
2歳の娘が外出時に興味を持った方向へ走り、制止すると泣いてしまいます。ベビーカーも嫌がり、外出が億劫になっています。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?この状況は年齢によるものでしょうか?
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
2歳になったばかりの娘です。
外出するととにかく興味のある方へ走っていきます。
それを制止すると癇癪スイッチが入り、地面にひっくり返ってギャン泣きです…。
ベビーカーやカートが自分の行きたい方向に行かないことを知っているので乗ることを嫌がります。ベビーカーは見ただけで泣きます😅
先日娘の大好きなアンパンマンミュージアム(名古屋)へ行きまして、劇場でショーが見れるチケットを取り時間になったので劇場へ入ろうとしたんですが、行きたかった方向と違ったようで入り口の時点でギャン泣き。
ショーの動くアンパンマンを見れば落ち着くかと思ってしばらく地面にひっくり返って泣いてる我が子をなだめながらアンパンマンの登場を待ったのですが、アンパンマンが登場してもギャン泣きでダメでした…。じっとしてるのも嫌だったようで劇場から冒頭2、3分で退場しました…。
外のショーも見せようとしましたがあっち行ったりこっち行ったり落ち着きがなく😓
もう親はへとへとで周りに謝ってばかりで外出するのが億劫になってきました…。
市の2歳の歯科検診でも走り回って会場から逃亡しておりました…。(逃亡してる子は他にもおりましたが…)
まだ2語文は話せず、簡単な単語のみの発語です。
1歳から保育園に通っており1年たちますが特に集団生活で酷く困ったという話は聞いていません。
同じような方いらっしゃいますか?
年齢によるものでそのうち落ち着きますか?
療育等通った方がよいのでしょうか😓
- ゆり(2歳0ヶ月)
コメント

えだちゃん🔰
現在3歳の娘がまっっっったく同じ感じでした😅
1歳くらいから私の仕事の関係で保育園に一時預かりで行ってましたが何も言われず、、、
1歳半すぎくらいから2歳過ぎくらいまでとにかく癇癪や、奇声、落ち着きのなさが酷かったです!
2語文も出てませんでした!
外では抱っこと言うより、脇に抱き抱えて「すいません、ごめんなさい」と周りに謝りながら走って帰るって感じで、外に出れなくなり😭
一歳半検診で娘自体は問題なしでしたが、私が限界で「もう障害があるって言ってくれた方が楽です。」と言ってしまい、、
連絡が来て、区でやっている発達調査をやってくれる事になりました!
そこでは「発達障害では無いけど、育てるのにコツのいる子だね!」と言われました!
そこから療育の話になり、空きもあったため、2歳から保育園みたいな感じで療育に通っていました😊
現在言葉に関しては全く問題なし、癇癪も起こしません!
明日からは普通の幼稚園に通う予定です😊
私は通わせてよかったと思ってます!
ゆり
同じ方からのコメント大変ありがたいです😭
脇に抱えるのわかりすぎます🤣もう鮮魚のようで…
ちなみに療育はどのくらいの頻度で通われていましたか?
市で紹介された療育が月1開催で、月に1回程度の療育で何か変わるのか…?と思ってしまっている自分もおりなかなか参加する踏ん切りがつかず😓せめて週1くらいだったら覚えていけそうだなと思っているのですが…
えだちゃん🔰
鮮魚🤣ほんとそんな感じでした!
脇に抱えるとお腹蹴られて、肩に担ぐと頭を殴られの繰り返しでした😂
最初は親子教室(月に1回?2回?3時間くらい)を進められたのですが、体験で癇癪を起こしたり、落ち着きがなく先生5人中3人うちの子に付きっきりで、私も泣けてしまい😔
区の療育の担当の方に「もう行けません。」と話したら「1回ママと離れる時間を作った方が2人のためになるかもね🤔」と言われ、9時~15時で月〜金まで保育園のような感じの療育を紹介してもらい、そこに行くことになりました!
市内にいくつか同じような所がありましたが、たまたま空きがあったのが家の近くのみで、延長もできたり、ほんとに保育園みたいな感じでした!
元々は私も「月に1回で何が変わるの?」と思っちゃってたので、何ヶ所か同時に通おうか迷ってました!
そういった方も居るそうですが、ただそうなるとトイトレのやり方や、イスの座り方、片付けのやり方などが場所によっては違って子供が混乱すると言われ😰
発達の具合などで紹介してくれる所が変わるかもしれませんが、月1開催みたいなところより、通園できるところの方がやはり早く効果は出ると思います!
ゆり
保育園みたいな療育早速地域で探してみました…!
そしたらうちの市では月〜金通いのものは3歳からしか通えないようでした😓おそらく発達で診断受けないと通えないようです。
未満児は市の保健センターで月1の療育しかないようなので、やはりそこを検討することになりそうです…💦
確かに療育かけもちすると細かいルールが揃わなくて子供にとっても大変ですよね😓
実は夏に市内ですが引越し予定があり担当の保険センターが変わるので、2歳半になっても落ち着きのなさや発語の様子が変わらないようであれば再度相談してみようかなあと思います…!
体験談お話してくださりとっても参考になりました!
ありがとうございます😭✨