※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月9日の赤ちゃんを育てている女性が、旦那の育休終了後の入浴時間について悩んでいます。お風呂の時間が赤ちゃんの睡眠に与える影響を考え、夕方に入浴するか旦那の帰宅後に入浴するか迷っています。どのようにするのが良いでしょうか。

生後1ヶ月9日の赤ちゃんを育てています。
もうすぐ旦那の育休がおわり、仕事が始まると帰りは21:30〜22時頃なのでお風呂の時間を何時にするか迷っています。
お風呂は何時までに終えるとその後の睡眠に影響しないのでしょうか。
ワンオペで夕方頃にお風呂にするか、旦那が帰宅後22時頃お風呂にするか迷っています。
みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は上の子の時に生活リズムを整えたいのと保育園を見越して遅くても20時台、理想は19時台で、旦那は基本戦力外としてお風呂を19:20頃に入れてました!
お風呂入れてる時に帰ってきたらラッキーという感じで
今は下の子もいるので、20時すぐに入るのオッケーで助けてもらってますが、基本やはり19:20頃にお風呂を1人で入れてます
1人だと大変ですが、ルーティン化出来て特に問題もないですし、子供達もそれに慣れていってくれるので

ぷにか

夕方にします!
22時はちょっと遅いですね🥲

はち

私なら夕方入れちゃいます!
なんなら3人目、4人目の1ヶ月の頃は
上の子達が学校や幼稚園に行ってる昼間に入れてしまってました🤣
遅い時間だとこの先睡眠などの生活のペース作るのに支障でてきそうな気がします🥺

あずき

うちの夫もそれくらいの帰宅時間です!
20時頃にワンオペで入れて、21時頃に寝かせています。
たまに夫が早めに帰ってきたとき(早めといっても20時半くらい)は入れてもらってます!