
慣らし保育のスケジュールが厳しく、兄弟の体調不良時の影響も心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
慣らし保育 スケジュールについて
保育園激戦区 全生徒100名程度 保育園 兄弟同園
0歳児クラスに入園して、明日から慣らし保育なのですが、
スケジュールを見ると2週間ずっと1時間なんです。私の住んでいる自治体では、保育園に入園してから2ヶ月以内(5月中)復帰すれば良いことになっていて、私もその予定です。面接の際は、5月からは9:00-16:00で良いと言われています。ですが、2年前同園で長男を慣らし保育した際はぎりぎりまで1時間で、復帰する3日前からお昼まで、15時までと伸びたと記憶しています。今回もそうなりそうな予感がしています。しかも、0歳児クラスは1週間来れたらラッキーと思ってください(ニッコリ)と言われて怖いです。昨年度の0歳児クラスの登園表欠席ばかり。
しかも、同園に長男が在園しており、慣らし保育期間中、長男も一緒に帰宅だそうです。次男の病院受診の際は預かりOK。そして当たり前のように、片方が体調不良の場合には、兄弟で休みです。
結構厳しくないですか?1人時間が欲しいとか、楽したいとかは思っていないのですが、保育園入れた後の方が2人のワンオペで疲弊しそうです。
もともと、長男の時も厳しいなと思いつつ1人目だったので、なんとかやってこれましたが、兄弟になってこれから詰みそうです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ厳しいですね😣
上の子は程々に泣いて2週間下の子は全く泣かずに1週間程で慣らし保育終わりましたし、下の子の慣らし保育期間中は上の子は通常保育で体調不良で片方が休んでももう片方は元気なら登園OKです🙆♀️
コメント