
旦那が田植えに行くことが辛く、毎年の誘いが負担に感じています。子供が小さいため、ワンオペが苦痛で、旦那の助けが必要です。来年の田植えも不安で、義姉からは参加を促されています。お米は送られていますが、近くの義弟や義姉に比べて不安を感じています。
旦那が田植えに行くのが辛い
去年は妊娠後期で今年は下もまだ1歳になっていないので断ってもらいました。
毎年当たり前のように誘われるのが妻の立場としてしんどいです。
私は要員にはされていませんが、その間ワンオペになるのが年一で苦痛です。
それくらい耐えなきゃダメでしょうか。
毎日毎日必死で情けないのですが、旦那の助けもないと回らないです。
実家には義弟と近くに義姉と旦那さんがいるのに、長男がいないとダメなのでしょうか。
今年の田植えの進みが悪かったらしくて、義姉からは来年は絶対来てよと言われたらしいです。
来年は上が4歳で下の子が2歳手前ですが、正直不安です。
旦那も日帰りで帰ろうとしてくれますが、遠いので疲れた後に運転するのも心配です。
今は30代で若いですが、それでも作業の後は疲れてます。
子供が大きくなれば私も流石にワンオペ出来ますが、旦那は40代や50代になってもずっとやらされるものなのでしょうか?
お米も月1で送っては貰ってますが、小さいサイズなので普通に買い足しています。
義姉や義弟の方が近くに住んでいるので貰っている率は高いのではと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳3ヶ月)

とれみ
ん?耐えなきゃって、何がそんなに苦痛なんですか?🤔
年1しかワンオペがないことも素晴らしいことだと思いますし、家族の付き合いに巻き込まれないなら私はありがたいです
普段はどう過ごされてるんですか?🤔
回らないって言えるくらい家事育児に参加してくれる旦那さん素敵ですね🥰

COCOA
小さいサイズだとしても無料で貰ってるなら年1位は働きに行くのが良いかなと思います、今はお米も高いですし、少量であっても食費としてかなり助かっているのではないでしょうか、
どうしても嫌だなと思われる様なら手伝わない代わりにお金払うとかが良いのかなと思います。

sabo.k
月1でお米もらってます。
小さいサイズで買い足す、足りないから。
住んでるところが近いから、もらってる確率高いだろうし…。
すっごい図々しいですよね🤣(笑)
たった1日2日のワンオペくらいなら、頑張れませんかね☹️

やすばママ
人によって耐えられる耐えられないとかあると思うので「耐えなさい」とは言えませんが、
もし大変なら、お米はいらないので、子供が小さいうちは行かないで!!と旦那さんに交渉してみるのもいいんじゃないかなーと思いますw
コメント