※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が友達にからかわれたことを気にしており、いつから子どもが他人の言動を気にするようになるのか知りたいです。また、年中からのいじめや仲間外れについても心配しています。

天真爛漫な男の子のママさんに質問です😊
新年中さんの息子が数日前に幼稚園で
恐らくふざけてだと思うのですが
お友達に
「◯◯くん(息子)の顔くさい」
と言われたのを気にしていて
お風呂の時にゴシゴシ顔を洗うようになりました。
息子さんがお友達の言動を気にするようになったのって、いつ頃からでしたか?
息子はまだまだアンパンマンも大好きなので
アンパンマンなんて赤ちゃんみたい
とかも言われそうな気がしてきました😢
お友達からからかわれて大好きなアンパンマンを卒業するのは私としては少し寂しいです。
また、ママ友さんから
年中さんになる頃からいじめ?仲間外れみたいなのが始まるらしいよ
と、聞かされて
それも心配です😢

コメント

はじめてのママリ🔰

新1年生です。年長の時にお友だちから「◯◯くんの足臭い」と言われてものすごく落ち込んでいました…
または年中の時にちいかわが好きだったのですが、ちいかわ好きなんて女の子みたい!と言われて、ちいかわ卒業しました😭
仲間はずれみたいなのは女の子はよくあったみたいです。。男の子の場合は、お友だちがポケモンごっこをしていて、息子がポケモンを知らないけど混ざりたいと言うと「◯◯くんポケモン知らないじゃん!!」みたいなのはたまにありましたね🤔
お友だち関係難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような体験のコメントありがとうございます!
    息子は毛深くて口周りの産毛も濃いので
    いつかお友達にからかわれるんじゃないかと…それも心配です😭 
    春休みの預かり保育で
    仲間にいーれーてー!
    と、何組かのグループに声かけたらしいんですけど
    全てお断りされたみたいで
    翌日、それまで楽しく行ってた幼稚園も「行きたくない😢」と言うようになってしまいました。
    そうやって大人になっていくんだろうな
    とは思うのですが
    言葉や態度がストレートな分
    親としては心配になりますよね。

    • 21時間前
ママ

年中の途中ぐらいからお友達に言われたことを気にするようになってました。
息子は年長ではお友だちの冗談(ほぼみんな冗談だとわかっている)を信じ切っていたり、すみっコぐらしやかわいいものが好きなのですがそれ女の子のだよと言われて悲しそうにしてたり💦
ちなみに年長の終わりには「悲しくなるからそんなこと言わないで」と言えるようになってきました。

いじめや仲間はずれは息子の幼稚園ではなかったです。
「遊ぼう!」「入れてー!」に「(今は)遊べない」みたいに言われることはあっても毎回ではないので子どもってそんなもんだよなぁってレベルでした。

年長になると仕切り屋(リーダー)みたいな子がいて、空気読んで動く子も増えて、良くも悪くもこうやって成長していくんだろうなって感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💧
    返信を新規でコメントしてしまいました!

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊
年中さんくらいで人間関係の過渡期みたいなものが訪れるのかも知れませんね。
同じような体験をして、乗り越えていらっしゃるお子さんのお話が聞けて良かったです。
親心としては心配は尽きませんが
幼稚園という集団生活の場で
自分やお友達の在り方を学んでいって欲しいと思います!
1年後、年長さんになった時の成長も楽しみにしておきます✨