※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月以降に歩き始めたお子さんの運動発達や原因について知りたいです。低緊張や慎重な性格などの影響はありますか。

歩き始めがすごく遅かったお子さん!
(1歳5ヶ月以降に歩き始めた)

その後の運動発達はどうですか?
また原因って分かってますか?
低緊張、慎重な性格、など…

コメント

オスシ

1歳7ヶ月で歩きました!
全体的にのんびりでしたが、特に原因は分かっていません🤔
今2歳7ヶ月で歩き始めてから1年程経ちましたが、歩いたりジャンプしたり追いついてきてます!

はじめてのママリ🔰

ちょっと鈍臭い感じはあるけど(笑)、そこまでひどくはないし、問題は特にないです🙆‍♀️転びやすいとかも全くありません✨

はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月で歩きました!(1歳5ヶ月以降ではないですが、周りの子見ててもうちの子がダントツ遅かったです笑)
うちの子は多分慎重派な気がします😂いまだに滑り台怖くて1人じゃ滑れないし、階段もめちゃめちゃ慎重に上り下りします笑
歩き始めて以降はすぐ小走りするようになり今では走り回っていますよ!でも同じ月齢の他の子と比べると動きは穏やかだな〜とは思います笑 発達は問題ないと思います!

ミルクティ👩‍🍼

次女ですが、1歳9ヶ月で歩けるようになりました🥹
療育に通っていましたが…😂

歩けるようになってから1週間もしないうちに小走りしました😳
ジャンプは出来ませんが、走ったり、階段の昇り降りは出来ます😌
登るのは1人で出来ますが、降りるのは高さによって1人では出来ませんが…😅

はじめてのママリ

1歳5ヶ月で歩き始めましたが3歳の現在、同年代の子に比べて運動能力が特別劣っている様子もないし、性格的にもむしろ物怖じせず怖いもの知らずの性格です😂1歳5ヶ月前後で歩くのはゆっくりではありますが、かといって異常というほど珍しくもないので原因があるとかは考えたことなかったです😂強いて言えば体が大きかったので動くのが重かったのかな〜ぐらいですかね🤔

りまま

外反扁平足で3~4ヶ月に1回小児整形に通ってて、なかなか歩くまでに時間がかかって1歳7ヶ月で1人歩きできるようになりました。外反だと足の内側で歩く感じになるのでバランスが悪く転びやすいですが、今は他の子と同じように走り回ってます🏃‍♀️🐾🐾
うちの子はずり這いからハイハイするまでも遅かったし、つかまり立ちは1歳2ヶ月からでした🦭
言葉も他の子より遅めです👶🏻
ゆっくりタイプの子なんだな~と思いながら見守ってます🐢
保育園に通ってから他の子をみるとちょっと色々遅れてるのが気になったりしますが…遅いけどまぁギリギリ追いついてるのかな?ってところです🥺