※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の双子の男の子について、行動に自閉症の可能性を感じています。特に振り向かない、後ろ歩きやつま先歩き、頭を振る、手を繋ぐのを嫌がるなどの気になる行動があります。一方、双子の姉には特に気になる点はありません。男の子はスプーンやフォークを使えるなどの出来ることもありますが、すぐに興味を失うことが多いです。これについてどう思いますか。

1歳6ヶ月(修正1歳5ヶ月)の双子がいて
男の子の方がたまにあれ自閉症なのかな?
って思う事があります
まだ一歳半ですしただハマってやってるだけかもしれないですが客観的に見てどう思いますか?


双子の姉は何も気になる事はありません

気になる事
後ろから呼んでも振り向かない
後ろ歩き、つま先歩きをたまにする
頭を左右に振る
手を繋ぐのを嫌がる(繋いでも5分もたずに振り払われる
絵本を読んでてもすぐ興味なくす
急に奇声をあげる
ずっと宇宙語みたいなのを話してる
おもちゃで遊んでいてもすぐ飽きてしまう

出来る事
スプーン、フォーク、コップ飲み
〇〇持って来て
〇〇をパパに渡してきて
靴下履くよとか靴履くよと言うと座って足だしてくれる
バイバイ、おいでおいで、挨拶のおじぎ
発語(まんま、ママ、うまい、わんわん)
型はめパズル(○などの簡単なやつ)
椅子にじっと座ってられる  などです



コメント

ぺんちゃん

何かに夢中になっていると、振り向かないことはあるかも。つま先歩きもたまになら何だか楽しくてやるかも。頭はちょっと振ってみてるだけかも。手を繋ぐのを嫌がるといっても、数分なら繋げるならいいかと。絵本はまだ興味ない子もいるかな。奇声や宇宙語…テンションあがれば奇声をあげたり、まだ言葉にならない自分の中に溜めた大量の言葉を出しているだけかも。飽きっぽいのは年齢性格で、まぁあるあるかな。

年齢的に、発達に遅れがあるかどうかの判断は難しいですね😓
双子だと、1人のお子さんが早々とできる子の場合はもう1人が「他の子よりできない子」に見えてしまうだけかたもしれないですし…客観的な視点は大事なので、小さい子の遊び場や支援センターの発達相談など利用して情報を得たりお子さんを周りの方に見てもらうのがいいと思います。文章だけでは難しいです😓

ゆっぴぃ

客観的にみて今の段階では特になにも感じないです。1才6ヵ月なら普通のお子さんな感じですが💦

双子とはいえ、性格も違うし発達も違うと思います。同じようにできないから心配することはないと思います。

はじめてのママリ

1歳半なら全然普通だと思いました!😊