
2歳児検診を受けるべきか悩んでいます。かかりつけ医か専門病院で受けるべきか、発達面の評価が無意味ではないかと考えています。検診のメリットについてアドバイスをいただけますか。
2歳児検診を受けた方が良いのか分かりません。
うちの子はかかりつけの病院の1歳児検診でお座りが出来ず、身体発達遅延で専門病院紹介となり療育を受けています。
今はPTが終了したもののいまだによく転けるし、粗大運動の能力もかなり低いです。専門病院では現在OTとSTに通っています。
最近2歳になったのですが、身長や体重以外すべての発達が遅い、奇行・常同行動が増えたり、理解力が低かったり空気が読めない行動をしたりとまあ問題だらけです。
ここで本題ですが、2歳児検診を受けた方が良いのか悩んでいます。
①そもそも2歳児検診を受けるのはかかりつけ医か、療育先の専門病院か?
②2歳児検診の内容を調べましたが、発達系の項目はあまり無さそうなら受けても無意味なのか?
※これに関しては1歳児検診の時かかりつけ医に発達面の相談をした時、3歳くらいにならないと分からない、こんなに小さいのに疑うなんて酷いと先生に怒った様に言われたので、あんまり積極的に疑いかからない方がいいのかなと思ったからです。
2歳児検診を受けることでのメリットが親と子にとってあるのかがいまいち分かりません。ちなみに今月から公立保育園に受かりました。既に加配は不要と別機関で診察を受けています。
良かったらアドバイスください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
1歳児検診受けて専門病院と繋がってフォロー受けてるなら受けなくていいんじゃないですかね?
2歳ってイヤイヤ期も被るから受けても出来ないのかわざとやらないのか分かりにくいと思いますし😅

おだやかでいたいまま🔰
行政主体ので参加を促され無ければ、私なら3才検診まで受けないです。既に専門機関に繋がっていらっしゃいますし。
はじめてのママリ🔰
悩んでいたので回答とても参考になりました、ありがとうございます!