※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎまま
お仕事

現在、3歳の子どもと妊娠中の女性が、アイリストとして働いていますが、職場の雰囲気に合わず辞めたいと感じています。産休や育休の手当を考慮しつつ、辞めるべきか悩んでいます。お金の面での不安と、周囲の意見に困っています。どうすれば良いでしょうか。

現在上の子が3歳、第二子を妊娠中です(5ヶ月)。

いまアイリストとして働いています。といってもまだ歴1年ですが。

それまでは理容師として約7年?仕事していました。

理容師美容師両方免許を持っていたので、
自分のスキルアップとして幅広い技術を習得しようとアイリストに転職したものの、会社の仕組みなスタッフお店の雰囲気と何となく合わないなと働きずらさを感じ…目元の仕事ではなくやっぱり床屋さんがいいなという思いが最近増してきて。産休を気に退社しようとも考えたのですが。

今ここで辞めたら産休育休の手当が無くなってしまうので、金銭面を考えた時にとりあえず復帰するていで進めていったほうがいいよなあ…とおもっています。

手当だけ貰ってやめるといのも周りの人に言われたりするので薄々頭の片隅にはあるのですが、
上司に、手当だけ貰ってすぐ辞める人いるけど、もしそうなってしまったら悲しいなあ…とちょっとまえに前もって言われ。わたしもそれをするのは申し訳ないなとなんだか気が重いです🥲︎

潔く辞めてしまえば自分の気持ちも軽くなるでしょうけど、お金の面を考えたらどうも動けず…
何かいい手だてはないのだろうかと🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

勤続年数10年とかで手当て受け取って『待機児童になってしまいました、、』とかで育休あけと共に退職するのと

研修期間も含めたまだ歴1年の方が手当てだけ貰って育休あけたらやめるのって

同じ事でも相手の感じ方だいぶ違うと思いますよ。

私だったらどうするか考えました!
東京だったらもしかしたら気を強くもってその行動もできるかもしれません。
地元の田舎だったら世間狭すぎるので断念します笑

あいうえお

お金の面が許されるなら今辞めますね!もらえるもらえないの差は大きいですが、復帰しないのはさすがにできないです💦

それが無理なら復帰してとりあえずは一年ほど働きます!それでやはり無理だと感じるなら辞めます!