※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののの
家族・旦那

子供産まれてからみなさんの旦那さん何か変わりましたか?親としての自覚…

子供産まれてからみなさんの旦那さん何か変わりましたか?

親としての自覚っていつ芽生えますかね〜
そもそも芽生えるのか?
芽生えないパターンもありますかね🤔

ただの日常の雑談程度でもしもの話を旦那と話してただけなんですけど、
今は、もし私がいなくなったら1人で子供育てるとか無理
自分の事で精一杯(朝も目覚ましで起きれません、1人だと貯金もできません。笑)
自分の気分で子供に構ったり嫌がったり…
もし私に何かあったら子供は施設入れる、とか平気で言います。
私がいないと困るってありがたいんですけど
自分で頑張ろう、立派に育てよう、側にいてあげなきゃ、悲しい思いさせたくない、とか思わないものなのかなぁと😅

コメント

ママリ

子供産まれる前は、父親を知らずに育ったので父親がどう言うものか分からない、不安、父親になれるか分からないって言ってましたが、産まれたらもうほんと子煩悩だし溺愛で、あの不安がってたコイツはどこへやら…でした笑


芽生えないパターン、いつまでも自分が1番パターンは一定数いますね💦

  • ののの

    ののの

    プラスパターンでほっこりする内容ですね☺️

    やっぱり人によりけり?なのか子供感が抜けないんですかね〜😅

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

うちの旦那はどちらかというと仕事への責任感とかが増えてきたかもですね…経済面でもっと上に行けるようにするとか、しんどくても仕事行き切るとか…
あと趣味がゲームでしたが回数も減らしてくれてる気がします!
産んだ後こうするという覚悟みたいなのはあったイメージです!
お世話も下手なりに頑張ってくれてる印象はあります!

施設発言はシンプルに悲しいですよね…自分の子ども…っていう感覚がまだないように見えてしまいました💦こっちも一生懸命お世話してるのだから、一緒に頑張っていきたいですよね…💦
経済的にめっちゃ助かってるとか以外なら、私は考え変えて欲しいと伝えるかもです🥲

  • ののの

    ののの

    やはりしっかりしなきゃ!とは芽生えるものなんですかね🤔

    仕事は本当によく頑張ってくれてるんですけどね🤔
    施設発言は本当悲しいです〜
    頑固なんで言っても考えは変わらなさそうですが😂

    覚悟かぁ、こればっかりは本人の気持ち次第ですよね😅
    もっとプラスに変わってもらえるよう徐々に誘導していきたいと思います😂

    • 17時間前