
働き方などについて質問です。旦那が農家になると言い出したため、私が…
働き方などについて質問です。
旦那が農家になると言い出したため、私が正社員&副業で働く予定です。
農家を始める際に補助金があり、収入がなくても月12万は入る予定ですが、お金が足りないため私が副業もする予定です。
私は正社員で内定をいただいていますが、正社員で働くには子どもが保育園に行って熱が出た際のお迎えは旦那がしないといけません。
熱が出た際のお迎えは旦那や両親(定年退職済)にお願いするということで正社員として内定をいただいているので。
ただ、普段は私が子どもを見ているため正直熱が出た際だけ旦那がお迎えに行くというのにはちゃんと対処ができるのかなどで不安があります。
また私も仕事で内定をいただいているのですが、研修と言って希望と違う部署となり、いつ希望部署に行けるのか分からない状況です。そのため、今の会社で正社員として仕事をするか悩んでしまいました。(本来は、希望部署と違っても頑張るべきですが、今回は厳しいお言葉はご遠慮ください。)
現在は業務委託で仕事をしており、それをお昼子どもが保育園に行っている間にやると私がいつでもお迎えが行けるようになりますが、業務委託なので収入は安定しません。
そこで
①昼は正社員&夜は業務委託の仕事をする
(熱が出た際のお迎えは旦那にお願いする)
②昼は業務委託&夜〜深夜にアルバイト
(熱が出ても私がお迎えにいける)
みなさんならどうしますか?
わかりづらい文章ですみません。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こうなるかもしれないって
マイナスなことを予測するのは良くないと思います。
私なら正社員でお仕事して、
子供が発熱とかで連絡来た時に考えます。
旦那さんが行けるかもしれないし、
お仕事の状況では
自分が抜け出しても大丈夫など判断出来る職場かもしれませんし。
深夜もアルバイトで働くのは
キツいと思いますよ。
お子さんの生活リズムもあるので、
内定もらってるなら
とりあえず就職してみても良いと思います

さらい
1かな。

はじめてのママリ🔰
わたしでしたら②を取ります。
苦渋の選択と言いますか‥ご主人が子どもの面倒を見れるかわからない、農業を始めてそういう時間が取れるかわからない(見通しが立たない)というところで②しかないかなと。
ご主人が安定してきて子供の面倒も見れるようになったら①にします。

真鞠
①でやってみるしかないと思います🙋♀️
夜間に働かないとやっていけない前提で生計を立てるのは、金銭的にというより体力的と精神的にリスクですね😭
旦那には、やらせれば出来るようになりますよ🙆♀️
うちも旦那と協力しながら共働き正社員ですが、旦那が休んで病院連れていくこともやらせて出来るようになりましたし、そうしておいた方が後々どんな生活に転じても絶対安心です☺️
うちの旦那は元々別にそこまで協力的ではない(私がいるなら私がやればってタイプ)で、第1子の産育休中に病院に付いてきてくれたことすらなかったですが、フルタイムで復帰するとなってからは、必要不可欠な協力はちゃんとしてくれますよ🥹

はじめてのママリ🔰
ATM出来ない旦那なら家事育児もやらせるしかないと思います。
やっことないから出来ないじゃなくて、病院はこのセット持って行ってあとはドクターの言うこと聞くだけですし、教えたらできますよ!
コメント