※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

スプーンやフォークの練習を始めた時期や、手づかみ食べとのバランスについて悩んでいます。自分で食べ物を選ぶ楽しさを感じつつ、スプーンを使えるようにならないと不安です。どうすれば良いでしょうか。


スプーン、フォークはいつ頃から練習し始めて
どれくらいで使いこなせるようになりましたか?


何ヶ月の時かは忘れたんですが
スプーンに興味を持ち出してから使い始めて
補助付きで食べれるようになったんですが
朝昼夕の3食ずっと付きっきりで…
手づかみ食べをさせてなかったのでさせてみたら
楽すぎてスプーンに戻れなくて😭😭
食べるものを自分で決めて掴んで口へ運ぶ
その流れを見てるのも楽しくて
ニヤニヤしながら結局見てて😂
ただ付きっきりで居なくていいので
洗い物や自分のご飯(朝、昼)を食べたり出来るから
怠けてまだ手づかみ食べさせています😭
そろそろひとりでスプーン使って食べれるように
なっとかないとダメよな〜と思ってて😭
現在あまり噛まず丸呑み傾向なので
奥歯がはえるまでは手づかみでもいいかなぁとか
ダメな考えがよぎります😭
ですが手づかみするとおにぎり2個を一度に
口に入れたりするときもあるのでやっぱり
スプーンの方がいいかなぁと最近毎日
どうしよう、、と考えて悩んでいます😭

コメント

はじめてのままり

生後3ヶ月から色んなものに興味を持っていたのでPigeonの自分でつかえるスプーンフォークシリーズを全部買っていたので生後5ヶ月から使用できるものを安全を確かめた上で持たせて抵抗がないように日々触ったり口にしたりさせていたので生後8ヶ月の時には自分の口に軽い介助のみで食べれるように上の子はなっていました 。完全に介助などなしで1人で食べれるようになったのは1歳のときです 。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    1歳でひとりで!!
    すごいですね😳
    やはり使えなくても小さいうちから触れて
    抵抗無くすのって大事なんですね🫣

    • 12時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    下の子は上の子ほど興味持ってなかったので生後5ヶ月から同じようなことしましたが性格が違うので(上の子潔癖症なので掴み食べなどしなかったが下の子は潔癖症などないので気にせず掴み食べする)スプーンフォーク使う時は完全に介助ありです 。

    • 12時間前
  • みー

    みー

    なるほど、、
    性格の違いもあるんですね🤔
    介助はどの程度していますか?
    すくうことを教えておりますか?😭

    • 12時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    スプーン持ったりとか一緒にして動作を覚えてもらってます 。日頃から 、頭口耳などどこにあるか手で触ってもらい(頭片膝ぽんなどの歌を歌いつつ)理解して把握してもらえるようにしてます 。すぐには覚えれないと思うので積み重ねという感じて毎日続けてます 。下の子にはすくうことは特に教えてないですが掴み食べができるということは 、ある一定運ぶ位置や場所は把握してわかっていると思うので教えこまなくてもいいと思ってます 。上の子は自然と食べるのはここ口 、食べたい時は口に持っていくと自然に理解出来ていました 。

    • 12時間前
  • みー

    みー

    毎日の積み重ねって大事ですよね、、
    歌や踊りも毎日見て聞いてたらいつのまにか
    少し歌ったり踊ったりしてますそういえば🤔
    怠けてないで練習してひとりでスプーン
    使いこなせてもらえるように頑張ります😭😭

    • 12時間前
ママリ

回答になってなくてすみません!
スプーンフォーク今使わせてるんですけど…おっしゃる通り3食ずっと付きっきりで疲れます😂
補助というより、嫌になったら途中でお皿ごとひっくり返そうとしたりするので横で補助しつつお皿おさえつつみたいな🤣
なので自分のごはんも一緒には食べれません💦朝だけはパンやバナナにしてるので手づかみしてくれてる間に食べたりしてます!
スプーンうまく使えるようになるの1歳半くらいから徐々に手先がさらに器用になるとか何かで見たので、焦らなくてもいいのかな?とは思ってますが…

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    読んでてわかる!わかる!ってなりました😂
    補助しつつお皿おさえつつ!😂
    スプーンにご飯を乗せて置いといたら
    自分で食べるって感じなんですがまだ自分ですくうができなくて、、
    お皿にスプーン突き刺してカンカンするだけで🤣
    練習すれば出来るようになるのはわかってても
    スプーンにご飯のせる係してますw

    最近ご飯中に突然怒り出すことがあり
    スプーン持ってたら投げてるよなこれ…
    ってことが多々あり手づかみ続行ですw
    もう1歳半まで手づかみでいいかなと
    思えるようになってきました😂

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    同じですね😂スプーンにのせて食べてくれるならまだマシですよ!
    うちは自分ですくいたいからのせるな!と拒否され、でもまだ力加減わからずすくおうとしたらごはんがピョーンとどっかに飛んでいったりしてそれに怒ってスプーン投げとばします🤣
    最近はもう好きにしてくれ…と無になってます😐笑
    やりたい時がくるまで手づかみで全然いいと思います!!

    • 13時間前
  • みー

    みー

    ご飯がピョーンで笑ってしまいました😆
    スプーンは現在進行形ですか?🤔
    今気づきましたが月齢同じですね(*^^*)✩

    やりたい時は私のやりたい時になるので
    まだ遠い未来な気がします😂

    • 12時間前
  • ママリ

    ママリ

    進行形ですよー!
    とりあえず手づかみでこっそりスプーンも横に置いておくのはどうですかね?😆

    • 12時間前
  • みー

    みー

    え!すごくいい案!!
    横にスプーン置いておく方法
    考えもしなかったです!😂
    明日のお昼ご飯からやってみます!!

    • 12時間前
かな

1歳0ヶ月くらいでスプーンは自分で使えてましたが、ごはんを軟飯から普通の固さにしたところご飯同士がくっついていっぱい取れてしまうので横でいっぱい取れちゃった分を落としてあげないといけなくなり付きっきりに逆戻りしました😂笑
うちは7ヶ月から保育園行ってて保育園で離乳食期からスプーン練習してくれてたので、知らぬ間に使えるようになってて私は何もしていない他人任せ母なので練習方法についてはアドバイスできず、、すみません😂
すくいやすい、短く切ったうどんとかだとどうでしょうか?
毎食それというわけにはいかないですが、、

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます!
    逆戻りは悲しい…😂
    やっぱり保育園はすごいですね!
    すぐ進化すると良く見聞きします🤔
    なんと、、うどんならフォークで食べれるんです😂
    スプーンにご飯のせる係してたら
    それが定着してるっぽくて、、
    スプーンをハイ!って渡してきますw
    保育園のお食事風景覗きに行きたいぐらいです🫨

    • 31分前