
夫は寝かしつけを考慮せず、家事を自分のペースで進めているため、イライラしています。妊娠後期で体調も優れず、娘の体調を気にかけてほしいと思っています。
皆さんの旦那さんは、寝かしつけの時間を考えながら行動してくれますか?
平日は夫の帰りが23時近いので、保育園の送りから寝かしつけまで、ワンオペでやってます。なかなか寝ない子なので20時には消灯出来るように家事や片付け、夫のご飯や翌日の保育園の準備まで終わらせてから寝かしつけに入ってます。
(私もそのまま寝てしまったり、夫には期待出来ないので)
ただ、妊娠後期になりお腹も張るようになって特に今日は張りがひどく夜は横にならないと限界だったので、夕飯をなんとか作った後は横になってました。
娘は風邪をひいて苦しそうだったので早寝させてあげたいと夫にも話していたのですが、夫は自分のペースで家事や片付け、携帯をいじりながらダラダラしたりしており、一向に娘を寝かせられる状態にしてくれないので、仕方なくお腹はかなり張ってましたが私が娘の寝かしつけ準備を進めていきました。
夫曰く、流れは分かってるしやるからと言うのですが、自分本位で動いて言葉だけ娘に向ける(携帯をいじりながら、片付けて〜とだけ言う)夫にイライラしてしまいました…
私を横にならせてくれて、自分ペースでも家事やってくれるだけまし、と言うのもあるかもですが娘の体調を考えずにだらだら動く夫にイラついてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかります、何でこんなに使い物にならないんですかね?
コメント