※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

保育園の先生の人数について質問があります。昨年は年少2人、年中と年長が1人でしたが、今年は年少3人、年中1人、年長2人になっています。先生の人数はどのように決まるのでしょうか。年長の先生が多い理由も知りたいです。

保育園の先生の人数についてです。
普通の認可保育園なのですが。

年少、年中、年長いずれも約27人ずつです。
先生の人数ですが
昨年まで年少二人、年中と年長は一人ずつでした。

まぁ年少はまだ手がかかるから、わかるんですが。


今年はなぜか子供の人数変わってないのに
先生の人数は
年少三人、年中一人、年長二人
になってました。

こういうのってどうやって決めてるのでしょうか?
どうでもいいことですが
なんで年長の方が先生多いんだろ?
行事とか大変だから?とか思って。


コメント

ママリ

加配の子がいるとかですかね🤔

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど🤔
    年長の先生二人のうち一人は
    主任も兼ねているみたいな、、


    本来なら27人だと
    年少2人、年中年長は一人なんですかね?

    • 13時間前
  • ママリ

    ママリ

    2024年以前は、3歳児は20人に対して先生1人。
    4歳児以上は30人に対して先生1人となってました。
    2024年度からは、3歳児は15人に対して1人、4歳児以上は25人に対して1人となりましたが、今は以前の体制でもokとされてます💡

    • 13時間前
ままり

加配の子、気になる子がいるからだと思います。
それか先生の人数に余裕があったり、クラスのリーダーになる人がまだベテランじゃなかったりするとサポートとして保育士を増やすこともあります。

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど🤔

    たしかに年中はベテラン先生だから一人なのかもです。

    また年長の先生のうち一人は主任も兼ねてるし
    年少の先生はうち一人は新しそうな先生、もう一人はベテラン、もう一人は副園長なんですよね🤔

    保育士さんの経験とかにもよるんですね🤔

    • 13時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

一応念の為。保育するにあたり年齢により変わりますが、生徒数何人に対して保育士1人何人以上で2人など、法律で決まりがあります。
そこにプラス加配の子がいれば保育士も増えます。
27人で1人は私からしたらありえない程の少ない保育士の配置に思えます…
ちなみに末娘の保育園では、年長さんは15人、保育士2人加配1人合計3名の保育士が担任としていました。

  • ママリ。

    ママリ。


    27人で一人は少ないんですね🤔
    たぶんときによっては
    フリーの先生が入ってるかんじはあるようですが。

    先生の人数少なそうなかんじはあります🤔

    • 13時間前