
学童や放課後デイのお昼ごはんについて、皆さんはどのように準備されていますか。長期休暇中は特に大変だと思います。
学童や放課後デイのお昼ごはん、どんなものを持たせてますか?
今月から通い始めたのですが、
「手作りでも市販品でもOK!ポットとレンジがあるからカップ麺やパックご飯でもOK!」らしくて、自由度高すぎ!って感動しました。
しかも、向かいがコンビニなので、用意できない時は先生と一緒に買いに行ってもいいのだとか😳
とりあえず息子が食べ慣れてる感じのお弁当を作ってますが、
皆さんはどうされてますか?
長期休暇などは毎日用意するの大変ですよね?
- はじめてのママリ🔰

まろん
放デイを利用しています。
長期休暇や土曜日はお弁当を持たせています。お弁当を用意できないときはお金を持たせると先生が一緒に買いに行ってくれます🙂

はじめてのママリ🔰
参考になるかは分かりませんが、放課後デイでアルバイトしていました!
そこに通っていた子たちはお弁当の子もいれば、ほぼ毎回一緒にコンビニに行ってカップラーメンを食べていた子もいました!

ママリ
カップ麺持たせる日もあります〜
おにぎりとからあげクンとかの日もあります〜
もちろん弁当の日もあります👍

k.s.m🍀
うちはお弁当作ってますが、足りないらしくて小さいカップ麺持たせてます!!でも、カップ麺の子もいるし、コンビニのお弁当持ってくる子もいるみたいですよ!!

はじめてのママリ🔰
1日から学童行ってお弁当持たせてます😊
同じく市販のでもカップ麺も🆗だし、お金持たせれば近所のお弁当屋さんで頼んでくれるそうです!
新生活始まったばかりなので私も張り切って手作りしましたが、夏休みはきっともたないです😂
でもその前に息子のほうがカップ麺も🆗なんだと気づいてしまいました。
もちろん反対派ではないのですが、早いうちに持たせてしまうと私の方が楽してしまいそうで躊躇しています💦
コメント