
2歳の次男の行動に困っており、特に「やる!」と言った後に「やっぱりしない」と泣き叫ぶことが多いです。トイレに行く際も同様で、イライラしてしまうことがあります。このような状況にどう対応すれば良いでしょうか。
2歳の次男の対応で困っています。。
最近、「〇〇やる!」→「やっぱりしない!!」→「〇〇する!」「ぎゃあああ」みたいなことが多いです。
例えば今日は、
「おしっこ行きたい」というので、じゃあ行こうかと言うと「やっぱりやだあああ!!」「おしっこ行きたい〜!!」「行かない〜!!!!」みたいに延々と泣きじゃくってました。。
多分眠たいのもあったと思うんですが、ついイライラしてしまい最後は「だったら行けばいいだろ!!」とトイレに引っ張って行きました。
こういうやり取りがここ最近多く、疲弊しています。
ぶっ叩きたくなるのを我慢していますが、毎日毎日しんどいです。
こういうときはどうやって対応したらいいでしょうか?
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ママリ
うちも上の子が同じ感じで、
トイレ!というので連れてくと、帰る!と言い、またすぐトイレ!というので仕方なく連れて行くを2回まではやります。
それ以上はやらないです。
ママリ
コメントありがとうございます。
自分の中で回数決めたほうがいいんですかね。
放置しててもギャーギャーうるさくて😓
ママリ
何回もキリなくやるのはイライラして私は無理なので2回までは優しくいうことを聞く、それ以上はしないと決めてやってます。
泣き喚くとかまではあまりないですが、2回目の時はもうこれで最後だよと言ってからやって、そのあとはギャーギャー言っても、無視してます。うるさいけどそのうち諦めます。