
年中の娘が友達関係で悩んでいます。仲良しの友達が朝に「遊ばない」と言うことがあり、娘は固まってしまいます。この状況についてアドバイスが欲しいです。
年中娘の友だち関係
この春から年中になった娘のことです。
保育園で1歳児から仲良しのお友だちがいます。
ここ1年ほどは3人組でよく遊んでいるようです。
その中の1人の子が毎朝登園すると、「娘ちゃん、今日は一緒に遊ぼうね!」「今日は3人で一緒に遊ぼう!」「今日は◯ちゃんと遊ぶからね、遊ぼうって言わないよ」のどれかを言いにきます。
娘以外の2人は朝先に来ているので、娘が今日は遊ぼうね、と言われた日にはもう1人のお友だちは「遊ばないよ」と言われているのかもしれません。
娘は、遊ばないと言われた日は、何も言い返せず固まってしまっています。
娘はその子が大好きです、朝そう言われても日中は皆で遊んでいたり、次の日は仲良くしていたりするようなのですが…
女子3人組はややこしいよね〜とは分かっていますが、その子に対して、わざわざそんないじわるなこと朝から言わなくても、と思ってしまいます。
年中あたりの女子あるあるですかね?
娘には何と声をかければよいでしょうか?
経験談などあれば、教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
年中女子ほんっとにややこしいですよね🫠
娘も年中のとき仲良い3人組がいたのですが(元々そのうちの1人ととっても仲良しでした)、その仲良かった子から仲間外れみたいにされることがよくありました。
案の定、保育園行きたくないと言い出したので、「何かあったらお話聞くからね」と言って、先生には一応相談してました。
親がどうこうする話ではないと思うので、私はあなたの味方だよ、ということだけ娘には伝えてました。
娘が悲しい思いしてるの本当に辛いですよね…😭状況改善しますように。

はじめてのママリ🔰
ありましたよ!年長クラスになると女子はだいたいグループができます💦そして3人組は必ず1人ハブかれてる日があったり、あくるひは3人で遊んでたり結構めんどくさそうだなーと思いながら見てました😮💨親御さんも悩んでありました。
ウチの子も女子と馴染めず私も悩んだ時期ありましたよー。
3人組あるあるですよね〜。
ですが小学校上がればまた色んな友達出来ますし保育園くらいの子って割と気分で物言うのであまり気にしないようにするのがオススメです!
自分の保育園時代も仲良し3人組いましたが1人仲間はずれにしてたり、気がついたらまた3人で遊んでたりしてる子達いました😂
女子って本当めんどくさー!ですよね。
凄く分かります。
娘さんには、ポジティブな声かけをされてみてはいかがですか?
とりあえず遊ぶの他の子にも声かけてみたらどうかな?😊
視野を広げる声かけなどいいかもですね✨
-
はじめてのママリ🔰
すみません、年長の話しをしましたが年中くらいから仲良し組出来てました😭
- 11時間前
コメント