※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目も発達障害かと思うと心配で不安です。現在、1人目(5歳)自閉症、…

2人目も発達障害かと思うと心配で不安です。
(気分を悪くされたらすみません)

現在、1人目(5歳)自閉症、軽度知的(K式検査で数値トータル79でした)と2年前に診断されている子がいます。この時は言葉も少なかったのですが、現在は喋れており、保育園にも加配なしで問題なく通えています。先生達からは発達障害なのか?と言われているレベルです。療育も2つ通っており、それ以外にもスイミングに通ったりと私自身も、以前よりは育てにくいなどの思いはなくなってきております。医者からも療育の支援者からも『言わなければ発達障害だと分からない程度にまできている』と言われております。

ですが、2人目も発達障害があった場合、私には耐えられそうになかった為、2人目は諦めていました。(気分を悪くされた方すみません)
仮に2人目を考えるにしても1人目がある程度、成長した段階で考えようと思っていました。


元々、1人目は不妊治療で出産し、1人目ということもあり、どんな子でも育てる!と思って出産したのですが、今回まさかの自然妊娠で2人目を授かり、嬉しさと不安で悩んでいます。

ちなみに、ヤングケアラーのような事は絶対にしないようにしようと夫婦でも話しており、子供は最後まで親が面倒を見るつもりですし、1人目にはしなかったのですが、2人目は出生前検査もしようと主人と話しています。
(検査では自閉症は分かりませんが、お金がかかろうと、できることはやろうと思っています💦)

支離滅裂で申し訳ないのですが、客観的に見てどう思われますか?
やはり無謀でしょうか……

コメント

はじめてのママリ

嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。
保育士をしていたとき、同じような方がいて弟君はお兄ちゃんより重い自閉症で分かった時お母さんは保育園で泣き崩れていました。
が、やっぱり我が子は可愛いようで少しずつ前向きになっていました☺️
その後妹ちゃんも生まれて3人兄弟です。
その方もお兄ちゃんは幼児クラスになると自閉症特有の記憶力の良さなどから劇でもみんなのセリフを覚えてお友だちを助けてあげたり、加配も必要なくなるくらいになり、小学校では学童にも通えるくらいで入学していました✨

私の友人が働いていますが、軽度だと障害者施設で働きながらみんなで暮らすこともできますし、産みたい気持ちがあるなら私は産みたいなと思うかなと思います☺️
私は母が難病になり、介護しているのですが後天的にこういうことになることもありますしね><

はじめてのママリ🔰

遺伝もおおきいし、うまれてみないと検査しようがわからないしわたしならうまないです

りりり

出生前診断してなにかわかったら堕ろすんですか?
2人目も発達障害があったら耐えられないなら諦めるべきと思いましたがもうご懐妊されたんですね
妊娠中〜産まれても発達がおかしいとずっとぐじぐじ悩むんでしょうね
うちは1人目が要介護の障害児ですが2人目3人目も産みました
たしかに不安は沢山ありましたが今は下2人がいてすごく助かってます
ヤングケアラーにしたくはないですがお手伝いしてもらい助かるのは事実です

はじめてのママリ🔰

1人目がそういうタイプの子で、2人目を授かる家庭なんて山程あります!
インターネットではそういう家庭に対してのキツい言葉は多いですが、正直そういう事言う人のほうが基本的人権の侵害って感じで言ってることおかしいですし、自分の家庭のことは自分たちで決める権利ありますし✨️

とはいえ、不安な気持ちはめちゃくちゃわかります。ただでさえ妊娠中って不安事たくさんありますもんね💦
2人目も障害があってめちゃくちゃ大変な家庭もたくさんありますし💧

でも、世の中には頼れる相談先(療育センターや児童相談所や相談支援員さんとか)たくさんありますから、きっと力になってくれます!

どういう選択・どういう未来になっても、質問者さんの家庭がうまくいくことを願っています🌷