※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦の方に質問です🙋‍♀️専業主婦肩身狭いな...と思うことありますか…

専業主婦の方に質問です🙋‍♀️

専業主婦肩身狭いな...と思うことありますか?💦
私は幼稚園と2歳児の2人がいます。

凄く余裕がある訳ではないし、めちゃくちゃ貯金できてる訳ではないですが主人が24時間勤務、両家現役で働いてる為手助けがなく子供の急な発熱対応や行事等は私以外対応できない為現在は専業主婦をしています(後々パートから始める予定です)

現に上の子は肺炎で2回入院、下の子は腎臓が悪く1歳で手術をするまでは5回の入退院、1回の手術をして全て私が付き添い、対応してきました(下の子は上の子がいたので殆ど1人で入院でした💦)

ですが周りには幼稚園の間だけパートをしているママさんが多く、家事や子供達の話になっても「専業だもんね〜」「時間あるからできるんだよ」と言われます
働いてるママさんが忙しいのもわかりますが、子育ての話をしたり子供の悩みを話しても「時間あるんだから相談行ったら〜」など言われて肩身狭いな。と思います。

専業主婦の皆さんそんな思いしたことありますか?

コメント

ママリ

9年くらい専業主婦してましたが、周りから言われて肩身狭いと感じることは無かったです💡

はじめてのママリ🔰

私も専業主婦ですけど
そんな嫌味言われたことないです😂💦
周りのママさん、性格悪い人多いですね😅

星

私も、6年なりますが言われたことないです💦💦💦

はじめてのママリ🔰

専業主婦のママにそんな嫌味ったらしい言い方した事ないです😅
かなり性格悪いママ達だと思われます💦

ベビーラブ

それ言ってくるのって、何人もいるんですか?
私の周りではそんな言い方してくる人はいないですね😅

たまに近所の年配のおじさんやおばさんに、働いてないの!?と言われることはありますが、旦那に稼いでもらうんで大丈夫です〜😊って言うことはあります

はじめてのママリ🔰

言われたことないです😳
なんなら類は友を呼ぶのか
同じような系統のママばかりです😳

ママリ

ママ友の付き合いがないからか、肩身が狭いと感じることはほとんどないです!
主人に稼いでもらって感謝したり、値上がりで自分のもの買わせてもらうのに申し訳ない気持ちになったりはありますが、主人は育児家事を頑張ってることを言ってくれたり感謝してくれますし、周りから(親族から)言われることも全くありません😊
実母は定年後もパート勤務、姉も😃4人育てながらパートや副職でバリバリ働いていますが、全く言われません☺️
義母もまだ現役で働いておられますが、むしろ働かなくていいよ〜と言ってくれてます🙈

まみん

ないです…というかそうならないように気をつけてます🥲
仕事してる人に育児の悩みを話してもいやいやあなたずっと家にいるじゃん…と思われがちなので同じ立場の人にしか育児の悩みは話しません。SNS見てても分かり合えないんだろうなと思ってるので…

はじめてのママリ🔰

今は皆んな働いてるよねとか、働かないの?仕事してる?とか会うたびに聞かれる(姉や親戚含む)と肩身狭いなって思う事はたまにあるけど嫌味っぽい事言われた事はないですね。

そして専業だけど幼稚園ってすぐ帰ってくるから私は結構時間無いって思ってました。

はじめてのママリ

ないです!!
息子の幼稚園は専業主婦と働いてる方半分くらいでしたが、お互いできることしようねと仲良しでしたよ☺️♡

はじめてのママリ🔰

なんでそんな意地悪な人ばっかり周りにいるんですか?😱

逆によくそんな意地悪な人ばっかり集まったな…とビックリ!

お子さん2人とも体弱くて入園して、旦那さん24時間不在で完全ワンオペの専業主婦よりも、パート勤務の奥様の方がかなり楽な生活だと思います😅

そんなこと言うなら私と生活変わる?と言ってやって良いと思います!

ままり

私は、そこまで深入りするママ友がいないので、言われたことはないですね。私、専業主婦なんですとも言ったことはないですが、子供達の学校のボランティアに毎回参加しているので、何気に気づいている人はいるかもです😅でも、感謝されますね。
周りに知られちゃうと、肩身狭くなるかも知れません💦でも、言う人と言わない人がいると思うので、言ってくる人とは距離置きます。

はじめてのママリ🔰

ありますあります!なんかくやしくて、はたらきはじめました。わたしも親も近くにいないけど、まわりにはそんなひとたくさんいます。

ママリさんは独身の頃はばりばりはたらいてましたか?

はじめてのママリ🔰

前に10年以上はインセンティブを目指したり昇格したり遠方出張などもこなしてガッツリ働いてたからかなと思いますが、肩身が狭いとは全く感じないです。
時が来ればパートしたいなぁとは考えるので求人は見たりしてます。ずっと専業のつもりがないから肩身が狭くはないのかもです。
でも確かに私の場合は子供がもうある程度大きい+ひとりっ子なので専業になってからはのんびりしてます。なのでわざわざ他人に専業とは言わないし、専業と知ってる相手でもバリバリ頑張ってる人の前で専業だってことを意識させそうなことは言わないようには気をつけています。専業特有の愚痴とか、子供や夫の愚痴なども他人には絶対に言いません。子育ての悩みは専門家へ(たとえばうちの子は視力が低めなのですが眼科に定期通院するけど他人に視力やゲーム動画などとの付き合い方の悩みとかは特に話さないみたいな)って感じにしてますね。歯科矯正しようかな?と悩んだら矯正歯科を回るけど、回ってることを働いてる人には言わないみたいな感じです!
あとお金のことも身内でも親でも絶対に言わないです。あるともないとも言いません。実際は過去に貯めた資産がそれなりにあるけど毎月はそんなにめちゃくちゃ貯金できてるわけじゃないって感じですが、お金関係は特に、働かなくて済んでいいね、逆に、不安なら働けばいいのに、と思われるでしょうから誰にも何も言わないですね。
周りからそういうこと言われたことはないですが、私の周りはほぼワーママで、専業を選ぶのは珍しいと思われてるとは思います。
義実家は古い人たちなので専業子育て推奨(それはそれで必ずしも同意しかねる部分もありますが)、実家は夫くんと話し合って計画的に決めたならそれでいいと思う&また働きたくなったら働いたらどう?って感じです。多分、過去バリバリやってたからだと思います、やった上で選んだならきっと夫婦の中で吟味した選択だろうから的な感じですかね。もちろん心配させないように、お金の悩みとか専業はここがしんどいみたいなことは絶対に言わないことは徹底してます!
登校見守りなど我が子のためではありますが自主的にしてるので、社会の役に立ってないとは思ってないです。

はじめてのママリ🔰

周りの人たちの性格が悪過ぎるんだと思います💦
時間ある、とか
専業だから、とか
言われた事ないです💦

まぁ私がお金出した時とかに
「旦那さん!ごちそうさまです!」
とか妹から言われる時あって
その時は
"何で旦那?旦那が稼ぎに集中出来るのは私のお陰様やぞ?旦那の金じゃねーぞ?"
って感情にはなります🤣笑
肩身狭いよりも
私のお陰様な。笑
って堂々としてます。←