
来週の慣らし保育期間から、旦那にも慣れさせるために用意や連絡ノート…
来週の慣らし保育期間から、
旦那にも慣れさせるために用意や連絡ノートもさせるつもりだが少し不満。連絡ノートに関して私が初めてということもあり結構細かく書いているのだが、自分はそんなには出来ないと。百歩譲って男性と女性の違いや書くことが好き・苦手もあるしママ側みたいに事細かく書けないのはわかる、でもさ、『今日も元気です』だけでいいとかふざけてる?
受け取った側(保育園の先生)のことを考えるとかできないのか、どんだけ自分勝手や。
しばらく旦那の連絡ノートチェックもしなあかんの、仕事増えるわ………
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

ちゃん
保育士しています👶🏻 ⟡꙳
ママが書いてても
今日も元気です
だけの方もいますよ🙋♀️
何も書いてない方もいらっしゃるので
今日も元気ですで全然OKです🙆♀️
怪我した。いつもと様子違う。
って場合は書いてもらわないと
困りますが💦

な
うちの園は変わりなければ今日も元気だけでもいいとのことでした!
毎日書いてるとネタがない日もあるので、、、🥲
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
うちの園も前もってそういう説明があれば良かったなぁ…と思いました😭
(心の余裕があるという点で)
どうしてもしっかり書きたいタイプとめんどくさいタイプの旦那なので、私が勝手にモヤモヤです。。。- 1時間前
-
な
説明なかったんですね😭
でもうちの旦那もいいかげんなタイプでわたしはしっかりしなくちゃタイプなのでモヤモヤしてしまうのめちゃくちゃわかります🥹しかもなんか旦那だと余計腹立つんですよね😇- 1時間前
-
はじめてのママリ
めちゃくちゃ分かります😭
私とそっくり同じように書くのは無理なのでそこは求めていませんが、やってもないのに最初から無理という姿勢が腹立って。
ムカつくので最初は自分の指示通りに動かせるようにします。- 1時間前
はじめてのママリ
現役の保育士さんからのコメント、参考になります🙇♀️
何も書いてない方もいらっしゃるんですか!?🫢💦
白紙は絶対あかん、『今日も元気』だけの短文もあかんと思っていました。。。
書くことが苦手なのを否定はしないのですが、『えー、めんどくさい』とか『もうそんなんでいいんちゃう?』など、やってもないのに楽をしようとする旦那の姿勢に腹が立ってしまいました。
普段仕事で子どもと接する時間が短い分、なんだか適当にしか書かなさそうなのでしばらくはチェックしたいと思います。。。
ちゃん
めんどくさがってるのは腹立ちますね😡
もちろん家での様子書いていただけたら
私達も嬉しいですし
保護者さんとの会話にも繋がるので
話しやすいです🙌