
旦那が夜勤で帰宅後も寝ずに過ごし、育児がほぼ一人で負担になっています。夜勤の家庭はこうなるのでしょうか。
もう疲れたよ
旦那は夜勤だから夜中の12時に家を出て朝の9時くらいに帰ってくる
帰ってきて12時〜1時くらいに寝れればいいのに、お酒飲みながら、ゲームしたりアニメ見たりで結局3時4時くらいまで起きてる
いつも「俺はすぐ寝れないの、お酒飲まないと寝れないの」と言ってるけど、疲れてるなら横になってれば寝れるよ
今日から保育園の慣らしが始まって、今までと違う流れになってきてるのに結局ほぼワンオペ状態
お風呂に入れる夕方6時〜7時くらいに起きてきて手伝って貰おうと思ってたのに全然起きてくる気配は無いし
夜勤パパのいる家庭はこんな感じになるのでしょうか?
- つむ(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります!
うちも夜勤明けすぐ寝ればいいのにゲームしたり携帯いじったりで15時くらいに寝て、夜19時くらいに起きて晩御飯食べてその後もゴロゴロしてます。。
疲れてるから早く寝ればいいのにと思いますよね💦

ママリ
夜勤の時は18時に家を出て、朝5時頃帰宅。すぐにお風呂からの10時ごろまでゴロゴロしてます😅朝の子供の幼稚園の送迎もせずに、せずに日中はYouTubeみたりゲームしてたりでゴロゴロしてました💦1ヶ月夜勤があった日も子供達のお風呂入れてくれたの1回だけです、、、
あとはずっとワンオペです😣専業主婦だし当たり前かーと思って割り切ってます!
-
つむ
専業主婦でも結構疲れますよね💦
- 4月5日

はじめてのママリ🔰
同じく夜中12時から朝9時までの仕事をしている旦那です。
今は3番目が慣らし保育期間中で私が休みもらっていていますが、旦那は帰ってきてご飯食べて2時くらいに寝て、23時くらいまで寝ています😡
言い訳は17時くらいに子ども達が帰ってきてうるさいから寝た気がしないと😡
ふざけんなと思っています。
こっちは朝早くから起きて学童のお弁当作ったり、朝の全ての支度や、夜ご飯準備、ご飯あげる、お風呂いれる、お皿洗い、洗濯、歯磨きやること多すぎなのに本当に腹がたちます。
転職して夜勤の仕事になって身体が慣れていないのは分かりますが、夜勤ならなにもしなくていいのか、なら夜勤の方がいいわと今凄い夫婦喧嘩してる毎日です🥲
-
つむ
本当腹が立ちますよね😣
こちらも全然寝た気がしない中色々やってるのにって思います- 4月5日
つむ
やっぱり早く寝ればいいのにって思っちゃいますよね💦
はじめてのママリ🔰
保育園行き出すと子どもから風邪もらうことが多くなり、私が熱あっても夜勤行くのでそこが一番しんどかったです😭
これに耐えてるなんて世のお母さんたちすごすぎると思いながら過ごしてました💦笑
つむ
体調悪い時もって考えると世のお母さんはすごいですよね😳