※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模保育園に入園した娘が男の子ばかりの環境で、今後の友達関係やストレスが心配です。女の子も楽しく過ごせる例があれば教えてください。

慣らし保育3日目でした。
アットホームで手厚い環境が決め手の小規模保育園に入園することになったのですが、なんと女の子がたったの2人、あとの4人は男の子という組み合わせとなりました。
慣らし保育で様子を見ていると、ダメダメ、いやいやを良く言ってる男の子達で◯◯ちゃん嫌ーと言われて悲しそうにしている様子を見て、私も娘の頑張りを応援したいと思いつつ、こういう環境は保育園でも当たり前なのか心配です。保育士さんは感情出して良いんだよと、良いことも悪いこともあるけど、楽しいことも沢山あるよと声をかけてくれています。
今日は保育園で学んだ貸して〜が言えるようになったり、平均台が出来たり、既に出来ることが沢山増えたのですが、お友達が大好きで一緒に何かすることが好きな子なので、今後ストレスがたまらないか心配です。
いつか仲良く遊べる日が来るのか、男の子だらけのクラスでも女の子も楽しく過ごせてる方がいれば参考にお話をおうかがいしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も1歳児クラスで入園して男の子5人女の子2人、しかも新入園児はうちだけでした😅
でも男の子の名前も娘の口からよく聞くようになったし、まだ年齢的に男の子女の子を意識する感じでもないので特に気にならないです☺️
嫌ーと言われたのも、まだ慣らし保育3日目でよく知らない子だからってこともあるのかなと思いました。
慣れてきたら男の子女の子関係なく遊べると思います🙋‍♀️