※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

幼稚園に入園したお子さんが泣いていることに対し、ママが罪悪感を感じるのはいつまで続くのでしょうか。特に、泣いている姿を見るのが辛いと感じています。

幼稚園にお子さん入れるのを
寂しい😭でしかなかったママさんで
お子さんが預ける時に泣いてたって方は
入園してどのくらいで泣いても置いてくことに
罪悪感とか感じなくなりましたか?😭
※元々平気とか気にならない方は無し🙅‍♀️🙅‍♀️


慣らし保育で2回ほど母子分離してますが
普段泣かない娘がギャン泣きして
「ママー😭😭😭」って泣いてるのが可哀想すぎて
ほんとは泣き止ませてから笑顔で預けたいけど
ママがいるといつまでも泣くって言うし
さっと離れるのがいいと聞くので頑張って実践してますが
まだ3歳でママに置いてかれる…
泣いてるのに置いてかれる…みたいなのが可哀想すぎて
捨ててくみたいな気持ちになります😭😭😭

コメント

y

もう辞めたいと思うぐらい辛かったですが、、子どもが慣れて泣かなくなるとこちらも罪悪感が薄れていきました🙂‍↕️

  • Sapi

    Sapi

    子供が慣れて泣かなくなるまでは無理ですかね😭😭

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

今年年長になりますが、まだまだ罪悪感感じますよ💦
うちは登園拒否がひどく、泣かずに行けるようになるまで1年掛かりました。私自身が幼稚園教諭、保育士なので登園渋りには慣れていたけど、自分の子となると全く別物で…
年中になってから笑顔で毎日楽しく通えるようになり、子どもの世界が広がって確立して良かったなぁーって思っていましたが、私が仕事を始めて預かり保育を利用するようになって4ヵ月、また寂しいと泣く日があり、園でも泣いていて、お迎えで目の周りを真っ赤にしている姿を見ると心が痛むし罪悪感でいっぱいになります。。
でもこうやってお互い自分の世界を大切にしながら、自立していくんだよなって言い聞かせてます💦

  • Sapi

    Sapi

    そうなんですね😭
    やっぱり子供が泣いて追ってくる以上、
    どうしてもそうなりますかね😭💦

    もういいよ。一緒に帰ろう。って言いたくなりそうです😭😭😭😭

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は休ませてました笑。
    年少の始めは1ヵ月半丸々休んでます💦

    • 12時間前
  • Sapi

    Sapi

    私も休ませる日絶対ありそうです…(笑)
    いづれ行けるし専業主婦だからそこまでして置いていかなくてもってなります😭😭💦

    • 12時間前