※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児を一人で行う中で、家族の自由な時間を羨ましく思い、冷たい態度をとってしまったことに悩んでいます。気持ちをどう切り替えれば良いでしょうか。

自分が悪いのにもやもやです。
わたしは今、1歳と4歳の女の子を育てていて、パパが帰って来るのが遅いのでほぼワンオペで育児をしてます。上のお姉ちゃんの幼稚園の春休みに、1人では乗り越えられそうにないので実家に帰ってきました。わたしの姉と一緒に実家に帰ってきたのですが、わたしが子供の面倒を見ていたり食事の介助、お風呂、寝かしつけなどをしている間に姉と母がテレビを見たり一緒にお酒を飲んでいる時間が羨ましいなと感じてしまいます。父がたまに食事の介助やミルクを手伝ってくれたり、姉がお風呂に入れてくれたりみんな手伝ってくれる時もあるのにそんな事を思ってしまいます。今日も兄が帰ってきてみんなで鍋を囲っているなか、わたしは一歳児にご飯をあげていて一緒に食べれず後から座ったら、母に「もうなくなっちゃったよ」と言われ、「だったらいらない」と冷たい態度をとってしまいました。みんなでドラマを見ている中、自分だけ子供のお世話だったり、夜早く寝て欲しいのになかなか寝てくれなかったり、自分の子供だから仕方ないし面倒をみるのは当然の事なのに、好きな時間にお酒を飲んで、好きな時間に寝れて、自由
な時間がある姉の事を羨ましく思ってしまいます。 
みんな好意で手伝ってくれて、それが当たり前じゃないし、たまに手伝ってくれただけでもありがたく思わなきゃいけないのにこんな事を思ってしまう自分が本当に情けないです。  
気持ちをどう切り替えれば良いでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

自ら実家に帰っている手前、それで勝手にしょんぼりしているのは、確かに自分でも情けなくてお辛いですよね。
お姉さんが大丈夫なら、夜中に一緒にお酒のもーって約束するとか、
食べたい晩御飯をお母さんにリクエストするとかどうでしょう、、、
甘えたいのであれば甘えれそうな範囲で🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に自分勝手ですよね。。。
    そうですね、夜子供が寝静まった時に一緒に飲む約束したいと思います。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ生活範囲の中で、自由に動けるみんなを見ると私でも同じような気持ち出ちゃうと思います☺️💦
    実家との関係性にもよりますが、私は姉も母も仲がいいので「ケーキ食べたい!」とか自分のこと(子供ではなく)をお願いしちゃうと思います🤣

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ち察して頂いてありがとうございます。わたしの家族もみんな仲が良いので、余計にそこに入りたくなっちゃって。。。わたしもたまにリクエストとかしてみたいと思います。

    • 4月5日
ままり

とりあえず家に誰か大人がいる!って
思えればいいですかね(笑)🥹

私もワンオペなのでお気持ちわかるので
よく実家に行きますが
(泊まりはないですが)
仮に地震とか自然災害がおきても
大人が自分以外いる!って安心感すごいです😩💕

うちの旦那も朝8時半から
夜中の2時とかまで仕事でいないので
いつも家には大人が私だけなので💦

地震とか起きたら
2人を守らないとで怖いなぁって生活が
5年続いてて。。
これからも続きますが。、
(仕方ないですが😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうですね。
    自分以外の大人が居るってすごい心強いですよね。もうそれだけで良いですよね。

    うちの旦那も遅いですけど、旦那さん夜中2時までお仕事なんですか😳旦那さんもままりさんもいつも本当にお疲れ様です。お互い無理しない程度に頑張りましょう💖

    • 4月5日