
義姉の結婚祝いで名前のローマ字を間違え、無知を恥じていますが、少しモヤモヤしています。私が大人げないのでしょうか。
私が物知らずでしょうか?
先日、義姉の結婚祝いにプレゼントをしたのですが、義姉旦那の名前のローマ字が違うと言われました
syoheiじゃなく、shoheiだと
まぁ、使えるからいいんだけどさ
と言われましたけど、
結婚祝いもかなりつつんで、式もしないとのことなので
一応サプライズプレゼントとして花束とプレゼントを用意したのですが、、、
名前入りのものはやはりやりすぎだったのかなと思いもありますし、
調べたら人名はヘボン式が一般的だと知り、自分の無知さも恥ずかしい思いです
ですが、少しモヤってしまいました
それを言われた時、じゃぁ、捨ててくださいと
言いそうになった私は大人げないのでしょうが、、、
私のほうが恥ずかしい大人なのでしょうか?
- あけぼの(3歳2ヶ月)

はじめてのマ
私もshoheiやろ!とは思いますが
せっかのプレゼントなので指摘はしません。気持ちが大事なので

(๑•ω•๑)✧
ヘボン式を知らなかったのは大人にしては確かに無知だなと思いますが、それを聞こえる範囲内で指摘するのも大人として常識ないと思います😅どっちもどっちかなと(´•ᾥ•`)
でも敢えて白黒つけるなら、そもそも嫌味を言われる原因を作ったのがママリさんであること、新婚という大変おめでたい場面で起きたミスということから、残念ながらママリさんの方が分が悪いと思います💦
じゃあ捨てて下さいは思っただけで口に出してないので全然セーフ。今後の付き合いもあるでしょうから、今回のことはやっちまったなと反省だけして、相手のことはネチネチ考えずにいた方が楽ですよ☺️

まみん
間違いに気付いたとしても私ならいちいち本人に指摘しないですね。しかも使えるからいいんだけどさって普通そんな嫌味なこと義理の妹に言います?笑
意地悪なお姉さんだなぁと思いました😂

はじめてのママリ🔰
じゃあ捨ててくださいは大人気ないですが、一々指摘してくるのも面倒だし言い方もイラっとしますね😂

はじめてのママリ🔰
あれ?とは思いますが、もらったのにわざわざ違ったよ!とか普通は言わないと思います😥
しかも使えるなら黙ってたらいいのに、なんかめんどくさい人なのかな?と思っちゃいました。
次から名前入りにしたりするときはちゃんと確認したらいい話だし、身内間での話なのでそんな重大な事でもないと思います!

あけぼの
皆さん回答ありがとうございました
やはり自分の無知さと確認不足が悪いのだとあらためて思いました
言われたことは自分が原因なのだと反省して、これからは気をつけたいと思います

ママリ
わざわざ言う方が意地悪いし、ご祝儀の他にプレゼントまで頂いてその言い方...
私だったら二度と贈りません。
もし義姉夫婦に子どもができても、出産祝いは贈らないです。
コメント