
友達や母が周りに合わせることが多く、その心理について疑問を持っています。自分は自分の意見を大切にするタイプですが、少しは遠慮した方が良いのか悩んでいます。同じような人が周りにいるか、どう関わっているのか知りたいです。
いつも意見を周りに合わせちゃう人いますか?
友達や母がそうなんですけど、なんでも私や周りに合わせてきます。食事とか行くと、同じメニューを頼んだり、ご飯屋さんどこにするか決めてる時に「なんでもいいよ合わせるよー」ってタイプです。
私は誰と出掛けようが、誰と食べようが、私は好きな物を選んだり食べたりするので、いつも自分の意見や意思を出さず?に、同じの選ぶ心理って何ですか?
因みに友達というのは、15年近くの関係で親友みたいな感じで、年に何回も遊ぶ仲です。そして家族の母でもこんな感じのタイプなので、疑問に思いました。
この2人、なんでも遠慮気味です。「いいのいいの」とすぐ遠慮したり、「いや私の方が近いし早いからいいよ」と言っても「いいよいいよ私がやるよ〜」と言ってきます。ちょっと押しても、相手は遠慮してるのに意志が強く、私が荷物持ったりとか、ゴミ捨てに行ったりとか、そういう些細なこととかさせてくれません)
逆に私が人と合わせようとする気がない、自分を貫くタイプなので、ちょっとは遠慮したり周りに合わせた方がいいのかな?と思ってしまう…笑
同じタイプの方が周りにいますか?どう関わってますか?
逆にこのタイプの方は、その時にこちらに対してどうして欲しいと思ってますか?その時の考えも知りたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お母様たちほどじゃないですけど、合わせる方が楽ですね!
特に合わせてくるタイプじゃなくて、貫くタイプの友達には合わせにいってます!
意見言ったりするのも面倒なので😂
ママリさんはわかりませんが、割とズバッと言ってくる感じの子なので後からあの時実は、とか言われてもいやなので全力で合わせてます(笑)

れいな
私の友達にも絶対に自分の意見を言わない友達がいます。
なんでもいいよーどこでもいいよーしかいいません!
もう疲れてしまったので自分から遊びに誘うようなことはやめました!

まみん
自分の意見を貫くタイプの人には私の意見を言っても無駄だと思ってるので合わせた方が楽です😂
逆に相手が合わせるタイプの人だったらどうする〜ってしてる時間がもったいないので私が決めちゃいます。
無駄な時間を過ごさないようにその人その人で変えてます😂🙏🏻
コメント