※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

義理の父に息子を預けることに不安を感じています。夫としっかり話し合うべきでしょうか。

先週起こった私の中での事件😮‍💨
聞いてください🙏

義実家には義理の父しかいないです。
息子にとって、じいじ(義理の父)は、3〜4ヶ月に1回会うか、会っても数時間、じいじの家の中でお菓子を食べてボードゲームして過ごすって感じです。息子とじいじと2人でお出かけの経験はないです。あまりおしゃべりなじいじじゃなく、子どもの相手が上手ってわけでもなく、会っても手を繋いだり息子を抱っこしたりスキンシップなどないです。
夫もあまり実家に寄りつかないので、会わないと本当に会わない距離感です。

先週、驚いたことがありました(私の中での事件)
息子がじいじの家に行けばお菓子が食べられるからか、「じいじと遊びたい」と言うので、夫が電話をかけて明日行ってもいい?って聞くと、職場の人たち数名と競馬場に行く予定があったそうです。
じいじの方から言ったか夫から言ったかわかりませんが、夫が「息子も馬を見に連れて行ってもらえば?」と言い、息子はあまり状況を想像できておらず、「行く!」と言いました。そして、行く感じになってしまいました。
息子は6歳ですが、しっかりとお話しができる方ですが、たまに突拍子のない行動をしたり、待ち時間が長いとぐずったり、まだまだお子ちゃまです。
私はは不安しかないので、後から息子に「行っても暇になるよ」「知らない人ばかりだよ」と伝えて、やっぱりやめるってとこまで持っていきましたが、夫が何も考えずに子守りを慣れていないじいじに息子を預けようとしていたことに危機感を抱きました。ちなみに、夫はその日仕事だったので、自分は付いていかないつもりでした。

今回は預けなかったですが、これから先、またこういうことがないように、また私の知らないところで、夫がじいじに息子たちを預けようとしたりしないようにしないとな、と思いました。夫と一回、しっかりと話し合った方がいいですかね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私も義実家に旦那が遊びに行く時に義理兄に見てもらっている時があると聞いたのでそれはやめて欲しいって話しました。うちはまだ2歳です。

信用してないってことではなく、慣れていない育児という業務を1人で任せるのは不安ってことですよね。

その義父さんが育児を率先してやってきたとかならわかりますが、、

なにかあってからでは取り返しつきませんし、、場所も競馬場ってちょっと不安ですよね。

育児も仕事とおんなじで、新人に大きな仕事任せられないでしょ?って感じで話してみてはどうでしょう?

  • ぽむ

    ぽむ

    コメントありがとうございます!

    信用してないってことではなく、慣れてない育児を、、、

    まさに、同じことを思っていました。何かあっては皆が悲しい思いをしますもんね😣

    そうですね、一度、話してみます!

    • 4月4日