
自営業の国民年金について、夫の扶養に入ると年金が免除されないとのことですが、確定申告をすると何か戻ってくる可能性はありますか。
自営業の国民年金について
もともと正社員で働いており育休を終え復帰しようと思ったら正社員、パートでの雇用は無理、業務委託でのみ戻っていいと言われました。退職証明も私の自己都合でかかれてしまいました。
働かないと保育園に預けれないので戻る予定で調べてみると夫の扶養に入ると健康保険は免除されても自営業者の妻は年金免除されないとのことですが、これは確定申告すればなにか戻ってくることはあるのでしょうか。
- S
コメント

ママリ
特に戻ってくるものないと思います🤔
自営業の妻ですが、特に何もないです💡

ママリ
自営業ならご主人は国保ではないのですか?
国保には扶養の概念はありませんよ。
医師国保とかですか?
-
S
主人は会社員で厚生年金です。私が個人事業主で健康保険は主人の扶養にいれてもらえるみたいです。
- 11時間前
-
ママリ
失礼しました。
主さんの稼ぎが10.8万円以下なら保険も年金も扶養で大丈夫ですよ🙆♀️- 11時間前
-
S
いえいえ、回答ありがとうございます。
私が個人事業主でも大丈夫ということですか?- 11時間前
-
ママリ
はい、基本的にはセットなので大丈夫ですよ🙆♀️- 11時間前
-
S
安心しました〜🥹🥹
ご回答くださりありがとうございました🙇♀️✨️- 11時間前
S
ありがとうございます。
扶養にいれてもらっての自営業は損ってことですよね?
ママリ
旦那さんは国民年金、国民保険ですか?
それなら扶養がそもそもないです💡
S
主人は厚生年金です。
S
言葉足らずですみません。主人は会社員、私が自営業になるということです💦保育園に預けながらなので扶養内でしか働けず健康保険は扶養にいれてもらえるみたいなんですが年金の支払いは自分でしないといけないようで、、
そもそもそんなに稼げないのにもったいないなとおもったのですが年末調整で少しでも返ってくるならしょうがないかな〜と思いまして、、
ママリ
旦那さんが会社員で厚生年金、健康保険で、その扶養に入るなら第3号保険者なので支払いはないかと🤔
S
私もそう思っていたので自営業でも扶養内ならいいかとおもってたのですがダメなようで、、
少しでも確定申告で還元されないのかと聞いてみました
ママリ
これは旦那さんが自営業者の場合、旦那さんが国民保険第1号になるので扶養がない=妻も免除にならならないってことです!
この文は、妻自身が自営業者の場合ではなく、旦那さんが自営業の妻の場合の文です!
S
あ、ほんとですね!すみません。
ありがとうございます。では年金も扶養してもらえるんですかね、、
調べてもよくわからずで聞いてばっかりですみません😭
ママリ
基本的にはそうです!
第3号保険者廃止の動きもあるので、それ次第にはなりますが、今のところは扶養入れます!
S
そうなんですね😭😭
安心しました!たくさん質問してしまい、すみません💦
ありがとうございました🙇♀️