
小学校1年生の子供がいる方にお聞きします。長期休み中、学童の開所時間が遅く、周囲に頼れる人がいない場合、どのように対応されていますか。
小学校1年生のお子さんがいて、
長期休みの学童が8時とか8:30〜とかで(早朝?延長?なし)、両親の仕事の始業時間に間に合わない方で、
かつ周りに頼れる人がいない(祖父母に頼む、近所の人や同じ学区のママ友が少しの間預かってくれる、などができない)方、長期休み中どうしてますか⁇
上司にかけあって自分か旦那のどちらかが出勤を遅くするか、子供に鍵持たせるか、しかないですよね?💦
長期休みは仕事をお休みにできる、という回答以外でお願いします💦
- ママリ(1歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
カギ持たせて行かせてましたよ〜
一応オートロック開けるときは周りに誰もいないかをみてから開けなさいと言ってました😅

ショコラ
周りに頼れない、頼る人がいないのなら、主さんの仰る選択肢しかないかなと…
それか、長期休み、朝7時くらいから預かってくれる、民間の学童?学習塾?に預けるか。
私の職場の人は、色々学童を使い分けしているって聞きました!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
やはりどちらかの選択肢しかないですよね💦
子供が小学生になるのはまだ来年の話なんですが、、
去年引っ越してきて、全く頼れる人がおらずで💦前住んでた市では、小学校内の学童が7時半からだったので、どこもそのぐらいなのだろうと思ってたんですが、ふと調べたら今の居住地の学童は8時半からでした😱
民間だと早いとこもあるかもしれないですよね💦田舎であまり数は無さそうなんですが、詳しく調べてみようと思います‼️- 4月4日
-
ショコラ
ちなみに、うちの学童では、子供だけでの登校、下校は禁止です。
必ず親もしくは、大人じゃないとダメで、登録者以外の人がお迎えに行く場合、親が連絡しておかないと、引き渡しも不可です。
ちなみに、私は基本リモートワークなので、子供や子供の友達とか家で預かる時もたまーにあります(預かると言うか、うちで遊んでいるみたいな!)
周りに(頼りになる)ママ友できると、きっと楽になると思います!- 4月4日
-
ママリ
詳しくありがとうございます✨✨
やはり鍵持たせて〜は禁止なんですね!!💦無知すぎてすみません💦
私も主人もリモートは不可で、主人が出勤ゆっくりめなので学童8時〜なら間に合うんですが、さすがに8時半は無理で💦
ショコラさんのようにリモートしながら友達の子供遊ばせてくださるママ友さんがいたら、何かのときに心強いです🥺✨ママ友作ろうと思います💪- 4月4日

はじめてのママリ🔰
やむを得ず長期期間中だけは毎日遅刻で交渉しました。
代わりに夫の定時退勤日にガッツリ残業するので、その期間は飲み会入れないでって言ってます🤣
ちなみに、学童の決まりで、子どもだけで登所や帰宅はNGなので、鍵を持たせるは選択できないです😭
-
ママリ
回答ありがとうございます!
長期休み中だけ遅刻で、代わりにご主人の定時の日は残業…!大変ですが、そういうふうに調整してくれる職場もあるんですね✨ご主人は飲み会行けないですが(笑)
あ、必ず保護者の送迎が必要というところもあるんですね💦そういうほうが多そうですね!そこも抜け落ちてたので、色々確認しなきゃですね💦
小学生になるのが来年なのでまだ時間はありますが、色々教えて頂き助かります‼️🥺✨- 4月4日

はじめてのママリ🔰
ファミサポさんとかどうでしょうか??
合う人がいればですが…
-
ママリ
回答ありがとうございます!
ファミサポさん‼️
合えば送ってもらえたりありがたいですよね✨
田舎なので、会員さん?がたくさんいらっしゃるか不明ですが、ファミサポさんも調べてみます‼️- 4月4日

はじめてのママリ🔰
学校に隣接している学童だと間に合わないので、7時半から預けられる民間の学童に行かせています💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
やはり間に合わないですよね💦
7時半からokなら民間の学童良いですね!!
田舎であまり数はなさそうなんですが、民間の学童調べてみます‼️- 4月4日

はじめてのママリ🔰
・民間、ファミサポ
・鍵持たせる
・出勤遅らせる、在宅にする
・学童ではなく、遠い祖父母に預ける、民間の富士山山登りとかのキャンプにいれる
などですかね
-
ママリ
回答ありがとうございます!
たくさんの選択肢を挙げて頂き、なるほどそういう手もあるのか、と思いました💡
祖父母はどちらも県外なんですが仕事してて"夏休み中じぃじばぁばのとこで過ごしてらっしゃーい✈️"というわけには行かないのと、私も主人も在宅ができないので、民間、ファミサポ、鍵持たせる(鍵持たせて、1人で行くのがokであればですが)、出勤時間を遅らせる、のどれかでなんとかしようと思います‼️
民間の富士山山登りのキャンプとかあるんですね!富士山は遠すぎていけないんですが、富士山じゃなくてもそういう活動?しているようなところも近くにあるのか調べてみます!- 4月5日
ママリ
回答ありがとうございます!
仕事がどうにもならないなら、やはり鍵持たせるしかないですよねー💦
オートロックは確かに、変な人が一緒に入っちゃったら意味ないですもんね😱