※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お仕事

下の子が保育園でお茶や食事を拒否していることに悩んでいます。慣れてきている様子ですが、親として不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。

保育園でお茶を飲みません。。

4月1日から下の子の保育園が始まりました。
初日2時間 泣きっぱなしだったそうです。
2日目 2時間 抱っこされたら泣き止んでいたようです。
3日目 8時から13時 外遊びのとき、先生がそばにいたら機嫌良く遊んでいたようです。
4日目 8時から13時 同じような様子で、抱っこされながら少し眠ったそうです。

娘なりに頑張って保育園に慣れてくれていっていると感じるのですが、私は学校の教員をしていて4月1日から仕事が始まっているので、
夫やおばあちゃんと協力しながらなんとかやりくりしているのですが、正直なかなか仕事にならないなぁという感じで焦っています。

問題なのは、娘が保育園でお茶をほとんど飲まないのと、おやつとご飯を全拒否していることです。
お茶は先生がスプーンでなんとか口に入れてくれているのですが、その程度です。そういう子って、いるのでしょうか?

上の息子の時はそんなことはなかったので、わりとすぐ一日中預けていたので。。

14日からの週からは本格的に授業が始まりますし、どうしようか。。と思っています。

親の都合でこんなことを言っているのは十分承知で、娘のペースにできるだけ寄り添ってやりたいのですが、一方で、とても不安や焦りも感じています。。

コメント

ショコラ

うちの次女かと思いました😭😭😭

うちも水分すら拒否で、慣らし保育期間、地獄でした。

もちろん、給食も食べない、寝ない、抱っこしていれば落ち着くけど、降ろせない状態でした…

私は4月から預けて、5月復帰だったのですが、最初の2週間は毎日保育園へ行き、給食を食べさせて、寝かしつけして、一度帰宅、2時間後に迎えに行くを繰り返してました。
このままこれが一生続くのでは?!って震えていました。
しかし、慣らし保育が最後の1週間になったら、次女が水分取るし、給食も食べるように急に進化しました!

何が功を奏したのか、いまだに不明ですが、担任の先生とともに、安堵したのを記憶しています。

園は楽しいところだよー!って落ち着けば、きっと主さんのお子さんも大丈夫!だと思います!願っています!

  • ぽん

    ぽん


    😭そうだったんですね😭

    そう!そうなんです!
    これが一生続くのでは?!
    まさにいま夫婦ともにそんなふうに思ってしまっています😭

    私も来週月曜日は登園からおやつまで一緒に過ごして、おやつやお茶の時間、少しでも楽しくすごせるようにしてみるつもりです。

    そうですね!先生たちとも力を合わせて頑張ります!

    とても励みになりました。ありがとうございました!

    • 4月4日