
コメント

はじめてのママリ🔰
年中ならばまだ様子見じゃないですかね
私の知り合いのこは年長半ばで自分のお名前わかるレベルでしたがそれでも診断ついてません
しりとりはボキャブラリーがないと難しいのと思います

はじめてのママリ🔰
日頃から熱心に教えているわけじゃないならそんなようなもんな気もします…🤔
失礼ですがうちは幼稚園通わせてて保育園のこと全然知らなかったのですが、同級生と子連れで久しぶりに遊んだときに保育園組のお子さんが平仮名の読み書きや礼儀作法知らなさすぎてビックリしたことがあります💦
絵本の音読をしていて年長の女の子より年少の男の子の方が上手くて衝撃でした。
でもそれが悪いとは思わないです🙏💦あくまで環境によるものが大きいのではないでしょうか😣
-
はじめてのママリ🔰
今まで全然教えてなくて、年中前から少し親が焦って教えだした感じです💦
そりゃいきなり興味もないのにお勉強させられて子供も困惑ですよね😭
これから少しづつでも興味もってくれればいいのですが😢- 4月4日

ママリ。
うちも年中なったとこですが
まだしりとり、読み書きできません💦
うちは3月うまれだしなぁと。
小一ならば気にします
園児ならば気にならないです。
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいて少し安心しました🥲
成長につれ身につけていってくれればいいですが、うち10月産まれなんですが今のところ何回教えても全く理解してなくて不安です💦- 4月4日
はじめてのママリ🔰
様子見ですか、、
調べるにはまだ早いですかね?