※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新年度を迎え、避けるべきママ友の特徴や、交流したいママ友の基準について教えてください。

新年度の時期がやってしましたね...

皆さんが思う、こんなママ友はやめておけ!みたいなのありますか?😂

かなり親しくなってから分かることではなく、第一印象や数回話したタイミングで、ちょっと親しくなるのはやめておこうかな...みたいな。
地雷回避の目安みたいなのがあれば教えて欲しいです🙏
ちなみに私は、自分の子供をママ友に「○○ちゃん、○○くん」と紹介している人はちょっと要観察としてます😅

逆にこういう人はママ友としてぜひ交流したい!みたいな目安もあれば是非教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

社交的ですごい話しやすくて顔見知りがいっぱいいるママは、他の人から聞いた話を誰にでも言っちゃったり噂話や悪口大好きな人多いので気をつけた方がいいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    とても参考になります😳✨
    今日ちょうど他で聞いてきた情報を色々教えてくれる(教えたがる?)ママさんがいて、少し違和感を感じたところでした。
    ちょっと距離には気をつけます😅

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、そういう方って物理的な距離を置くのが正解なのでしょうか💦
    話題をふられたらさらっと流す感じ...?
    感じ良く流すの難しいですよね🙃

    • 4月4日
ゆき

初対面で連絡先(LINE等)を聞いてくる人は後々何かの勧誘とかされそうでちょっと引いちゃいます。
逆に子供のことをちゃんと見ててしつけもしっかりされてる(ダメなことをしたときに注意する)人と交流できたらいいなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに極端に子供に注意しない方はトラブった時にちょっと面倒そうなイメージはあります💦
    注意して見てみます🙏

    私の場合はいつもの鬼母の顔を見せるとそれはそれで引かれそうなので、少しずつ出していきたいと思います😂

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

全部自分の話に持っていくママ友、最初は話面白いなで済んでましたが、途中からイライラしてしまったのでフェードアウトしました!気づいたら早い段階で距離置いた方が良さそうです。
私の子どもの髪の毛が茶色い話をしてたのに、序盤で話取られて「ママ友自身が小さい頃茶髪だった話」にすり替わってイライラしました!興味ねーよ!って!🤣
あと主体性ない、自己主張できないママさんは関わらないようにしてます!そういう人に限って気に入らないことがあると陰口がすごいです💦

私の周りのママ友界隈で人気なママさんは、程よく年取ってて、程よく小綺麗で、余裕があり、いい意味で忙しくなさそうな人です☺️穏やかに交流できるのがいいですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    主体性のない...耳が痛いです🫣🤣
    完全に聞き役に回って当たり障りない会話を目指していたので、少し自分自身気をつけたいと思います💦
    加減が難しい😭

    話題泥棒は私もイライラしちゃうと思うので注意して見てみます👀

    • 4月4日
♡♡♡

1番最初に話しかけてくるフレンドリーママは要注意です笑
後は上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいて、教えてあげるよー感の強い人(単なる価値観の押し付け)

公園とかでお喋りに夢中にならず、子どもをきちんと視界に入れてるママは間違いなく素敵です(本当に少ないですが。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど、他の方も仰っていますが、やっぱり初めからフレンドリーすぎる人は要注意なのですね🫣笑
    思い当たる方がいるので、どんな人か分かるまで距離感気をつけます😂

    公園はまだママ友と行ったことがないのですが、お喋りしながら遊ばせるってどんな感じなんでしょうか🤔💦
    いつも本当に付きっきりで遊んでいて、「遊んでおいでー👋ベンチから見てるね」をした事がない&するのが不安なのですが...
    でもさすがにお友達がいるのに付きっきりではないですよね?😅
    ブランコとか滑り台とかも子供たちにお任せなんでしょうか😳(子供は年少です)

    • 4月5日