※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子供が他の人に懐いていることに悩む母親がいます。娘は義姉や実母に甘え、母親である自分にはあまり関心を示さない状況です。母親はこの状況に悲しみを感じており、娘が自分を好きになってくれるか心配しています。

子供が4.5歳になってから
親ではなくて義母や、実母、実姉などに
なついているお子様をお持ちの方はいますか?

現在1歳4ヶ月の娘がいます。
わたしよりもわたしの姉にとても懐いています。
息子が産まれるまでは、わたしのことも大好きで
わたしよりも姉が好きでしたが
私の抱っこでも泣きませんでした。

息子が生まれてから、わたしが息子ばかりに手をやっているからか
わたしをよそに、姉に後追い、寝る時も姉じゃないと嫌、
どこに行くにも姉の抱っこでないと嫌。
姉がいるとずっと抱っこを求めています。
姉がいないとわたしに抱っこを求めますが
実母がいたらそちらに行ってしまいます。

わたしがいなくなっても泣かないし、後追いしません。

できるだけ娘を優先にしていますが
それ以上にまわりが甘えさせてくれているから
わたしなんてもう見向きもしません。

親なのに、母親なのに、
悲しくてたまりません。

娘は、わたしのこと好きになってくれますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身なんですが、保育園年中くらいから叔母さん(母の妹)が大好きでした。本当母と喧嘩した時に「叔母さんの家の子供に生まれたかった」と言ったこともあるし、正直自分が結婚して子供産むまでは叔母さんの方が好きだったし、相談とかもそっちのがしやすかったです💦母親が嫌いとかじゃないけど…って感じでした。多分相性が良かったんだと思います。私がある程度成長した時に叔母さん自身も「お姉よりままりとの方が出かけたりするの楽しい」位のこと言ってましたし。でも甘えさせてくれる人がいて、そっちは必ず自分を優先してくれるとそっちを選んじゃうのは仕方ないのかなと思います。ウチもやっぱ独身の友達とか会うと、可愛い可愛いしてくれて第1優先で接してくれるからかめちゃくちゃ懐きます。離れたがらないです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母親よりもおばさんが好きになることもあるのですね、、😂私の娘もそうなってしまいそうです。

    • 4月4日
めろ

実家に住んでいて
お姉さんやお母さんが常にいる環境でしょうか?
悩む気持ちもわかりますが、娘さんにとっては
甘えられる存在がたくさんいて安心できそうですね。
小さいながらに弟がいるからママは赤ちゃんのことで忙しいってわかっていて
お姉さんやお母さんの方に行くんですかね🤔
生後4ヶ月のお子さんですと、まだ母乳とかでしたら難しいかもですが
赤ちゃんをお姉さんやお母さんにたまにはお願いして、
娘さんははじめてのママリさんが遊んだりお世話したり
たまには2人でお出かけしてみたり…なんかはどうでしょうか?

ママのことももちろん好きだと思います!
ただ、構ってくれる人が好きというか
安心できるのではないですかね🥺
たまには役割を交代(赤ちゃんをお姉さんやお母さん、娘さんをママリさん)にしてみてはどうでしょうか。