※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもが慣らし保育で泣き続けています。先生に状況を尋ねても良いでしょうか。

1歳8ヶ月です!
気になることがあったので皆さんならどうしますか?

慣らし保育3日目なのですが、ずっとギャン泣きです。
今日はひどかったみたいでなにしても泣きやまないみたいでみんなでお外遊びのときもベビーカーに乗せてましたとのことでした。お昼を食べたらお迎えなのですがお迎えにいっても部屋の隅っこでベビーカーに乗ってました。先生は誰も周りにおらず同じクラスの子が2人くらい近くにいました。当然1人だけにつきっきりで構うのは無理なのはわかるのですが、もともとベビーカーもスーパーのカートも5分乗れたらいいくらい好きじゃないので、これは手に負えないくらい泣きすぎてるからこのような対応してるんですかね?

先生に聞いてもいいんですかね?🙇‍♀

コメント

しゅがー

うちの子ベビーカーめちゃくちゃ苦手なんですけど、保育園では乗れたんですねー!すごいですっ!😳と言って、それとなーく聞いてみます🙇‍♀️

うちでできなくても保育園でできてること結構あるので、いつもこうやって聞いてみてます😊

ママリ

先生に子供がベビーカー苦手なのでもしかしたらもっと泣くかもしれないです。と伝えますかね💦

お迎えの時に子供1人でベビーカーで泣いてるのみたら辛いですね😭😭😭
おっしゃる通り先生つきっきりで見れないから安全な場所でちょっと泣いててね〜というふうに置かれてしまったのかなと🥲
部屋の隅に1人で結構な時間いたのか、さっきまで先生近くにいたけどお迎えの時にちょうど先生が離れていて1人だったのかは分かりませんが、、、🥲

うちの園は泣いてる子がいたら先生おんぶ紐つけておんぶしてくれましたよ😭
おんぶで泣いててあやしながら他の子を見てる感じでした💦

ミニー

ベビーカーに泣いてたんですか?