
妊娠9ヶ月の女性が義祖母との関係に悩んでいます。義祖母の監視やいびりがストレスで、別居や対策を考えています。メンタルトレーニングのアドバイスを求めています。
夫の祖母(義祖母、88歳)についての相談です。
義祖母のストレスでおかしくなりそうなので
ここに吐き出させてください。
只今、妊娠9ヶ月の初妊婦なのですが
経済的な理由など私自身が精神的に弱い為
夫の実家にお世話になっております。
夫の実家に来てから5ヶ月目なのですが
義祖母からのよそ者扱いや、
私へのライバル意識など
女の嫌なところが目に付きます。
寝る時以外はリビングに居座る義祖母なので
朝ごはん、昼ごはんは自分の部屋で
食べています。
台所も自由に使っていいと義母から
言われているので流し、レンジ、冷蔵庫、
食器棚など使わせてもらっているのですが
その間ずっと義祖母からの視線を感じ
まるで監視されてるようです。
夜ご飯は家族揃ってテーブルを囲んで
食べるのですが、その間もチラチラと
義祖母からの視線を感じます。
いびりが酷かった時には
私が出掛けた際、合鍵を持ってない事を
知っているはずなのに
玄関の鍵を閉められたり
飼っている犬に虐待していると
義母に言っていたり
部屋を覗かれたり、入ってきたりと
心が休まらない毎日でした。
言葉をそのまま受け取る人ではないので
変に解釈するのでとても難しい人です。
夫も私もそうですけど家族の方も
義祖母とは会話しようとしません。
義祖母となるべく顔を合わせない、
一緒の空間にいないようにする、
距離をとる対策をしていても
声や足音を聞くだけでストレスになって
しまっています。
私の実家は車で片道3時間半の距離にあるので
帰省は難しいです。
やはり別に住むしか方法はないのでしょうか?
また、ストレスが少なくなるような
対策やメンタルトレーニングなど
皆さんの知恵をお借りしたいです。
- 人生鬼モード🔥(妊娠34週目)
コメント

きなこぱんな
辛いですね。そして、もうすぐ出産で赤ちゃんに会えますね😃💚
話をお聞きして思った事は、義祖母VS他ファミリー族って感じじゃないですかね。なので、義母さんやご主人は人生鬼モードさんの味方でいてくれているのではないですか?
ドラマに出てきそうないびりっぷりで、大物です...。もう無視するしかないし、実母や兄弟など話を聞いてくれる人に吐き出してストレス発散しましょ。
どこでひね曲がったのかしりませんが、無視無視無視!じゃがいもがいると思いましょ。
ただ、言葉でいうのは簡単ですが、なかなか難しいですよね...
余談ですが、義母さんもこれまで相当我慢されてきたんじゃないですかね。
人生鬼モード🔥
おっしゃる通り義祖母以外は
味方してくれていて
良くしてくれるので救いです🥹
じゃがいも!いいですね。
人間と思わないように
したいと思います!
義母も参ってるみたいで
週1回でもデイサービスを
利用しないかと持ちかけたみたい
ですがどうも人との関わりが
苦手みたいで行かないと
言われてしまったようで。
きなこぱんな
どう接していらっしゃるのか分かりませんが義母さんに尊敬です🥺私なら参ってしまって、キツイことを言ってしまいそうです...
人との関わりが苦手...その性格だと義祖母さんご自身が人を寄せ付けないようにしているんでしょうね...