※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなん
お仕事

慣らし保育の進みが遅い気がして不安です。子供は楽しそうに遊んでいますが、スケジュールが不明確で、復帰に間に合うか心配です。これが一般的な進み方でしょうか。

慣らし保育の進みが遅すぎる気がしています🥺💦

4月1日 9時半〜11時
4月2日 9時半〜11時
4月3日 9時15分〜10時45分
4月4日 9時〜10時45分

4月7日も9時〜10時45分の予定です。

4月14日から仕事復帰のことは伝えてあります。
14日の復帰に慣らし保育間に合いますか?と先生に聞いたら「じゃあ、11時10分までにしてみますか?」と言われました😅😅😅
慣らし保育のスケジュール表みたいなものはなくて、明日は何時から何時までです!と言われて帰るって感じです。

子供本人は、バイバイの時は一瞬泣くけれど、そのあとは楽しそうに遊んでいるようです。先生からも順調です✨️と言われています。

進み遅くないですか?こんなもんですかね💦


コメント

はじめてのママリ🔰

うちのところは、2日やって1時間延びるという感じです!
4/4.7 9:00-10:00
4/8.9 9:00-11:00
4/10.11 9:00-12:00
という感じです🌷

  • こなん

    こなん

    先のスケジュールがわかってるのいいですね🥹うちは進み具合がどうなるのかわからず悶々としています、

    来週5日目になるのにまだ2時間で帰ってきます😅😅😅

    • 4月4日
mari

ウチも特にスケジュールは決まっていなくて、慣らし保育中はまったく泣かないし体調も崩さず、スケジュールは担任の先生にお任せのような感じでした。
こなんさんと同じで慣らし保育の進みがゆっくりなのと、職場復帰すると8時過ぎには預けるのになぜか毎回9時~のスケジュール⋯。
当時は分かっていませんでしたが、今は9時ぐらいには全員の先生が出勤してるから9時~だったなのかな?と思います笑

何時に起きたらいいか、子どもを保育園に預けた後に出勤するとどのぐらい時間がかかるのかなど、先生のスケジュールだと職場復帰した後の生活をイメージできないので、私はこちらから時間を指定してやってもらいました💦

慣らし保育の期間って子どももですけど、職場復帰の準備をしたりする時間でもありますからね。
ゆっくりしたり、自宅を片付けたりする貴重な時間でもあるので、こなんさんから時間を先生に伝えても良いと思いますよ!