※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

弟夫婦が親に頼りすぎており、母が何も言えない状況です。弟に何か持参するよう伝えても良いでしょうか。

弟夫婦がうちの親に頼りまくっていて腹が立ちます。

月に最低2回、1回はうちの母親を連れて外食、お出かけ(全てお金は母持ち)、1回はうちの実家で夜ご飯を食べる。
上記を弟夫婦が決めました。

それ以外にも頻繁に子供をうちの親に預けています。昼ご飯も親があげています。

盆、正月も来ますが手土産を持って来たことなし。


気弱な母は何も言えず全て引き受けていますが、実家に夜ご飯を食べに来る時くらい何かデザートなど持って来い!と弟に私から言ってもいいと思いますか?😂

弟夫婦からうちの親に何かあげているのを聞いたり見た事がありません😑

コメント

ママリ

まさに同じ状況です🥹✌🏼

金ズルにしてるようにしか見えないし
奥さんも何も思わないのかな?
って感じです。

うちに関しては妹夫婦なので
旦那もなんも思わないんだろうなー。
普通嫁の親におんぶにだっこで
恥ずかしくないのかなー。って感じで
お互いに可愛い可愛いしてるので(歳的に考えられない)
遠い目で見てます。😉

ままり

いますよね。そういう夫婦。
うちの義弟夫婦もそうです。
預けたい時預けて。
ご飯作ってもらったり、おごってもらったり。
手土産もなんもなし。
甘えというか、使えるもん使っとけというか。
頭に来ますよね。
育児も金銭的な支援もなく自分たちで全部やってみろって思います。

はじめてのママリ🔰

うちの弟夫婦も同じ感じで外食も自分たちの行きたいところ選んで全て親に出してもらってます💦そのほか色々気になる事はありますけど口出して面倒な事になっても嫌なので何も言ってません😑
親がいいならいいかな?って思うようにしてます💦
それに私は離れたところに住んでる事もあり将来親の事お願いしないといけない事も多いと思うのでそこは口出ししないようにしようと思ってます😇
言いたくなる気持ちは凄いわかります💦
なので親に言った事はあります😂

穏やかでありたいママ

結婚後に価値観の相違ってはっきりしてくるなと感じます。
口出して兄弟仲が悪くなったり、距離ができるのはあるあるだと思うので、我慢してあまり口出ししないようにしてる人が多い気がします。

自分側の親族ではないですが、私も我慢できず口出して大揉めしましたのであまりオススメしません。笑

短くても親が亡くなるまでは続けていかなきゃいけない関係ですので揉めた後がしんどいです。

どうしても何か言いたいなら、「お母さんもたまにはデザートとか持ってきてくれるときっと嬉しいんじゃないかな」とそれくらいの言い方がいいんじゃないかなと思います。

ちなみにうちの弟夫婦も集まりの時などに手土産は持ってきません。
どうやら○○家として同じ家の家族になったからということなようでお嫁さんがそういう考えみたいです。

私は嫁に行って名字も変わったから、他所の家の人だから盆、正月に手土産が必要になるみたいな感覚みたいですね。