※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子供が療育を必要とする場合、引越しを諦めるべきか悩んでいます。現在の幼稚園には信頼できる先生がいますが、転園先は不明です。皆さんはどう考えますか。

転園、引越し

3歳子供が療育に行く必要になった場合、
(言葉の遅れ、コミュニケーション)
皆さんだったら引越しを諦めますか?💦
子供の性格は、どこでも輪に自然と入っていけて、癇癪等はなく穏やかな性格です。

今まで自宅保育で4月からはじめての年少から幼稚園を控えており、引越しのタイミングは1年後年中です。

現在通う予定の園は同じ小学校区のお友達は90人中10人しかおらず、引越し先の公立幼稚園に転園すると小学校は隣にありみんなと同じ小学校に入れます。(家も目の前)


現在通う予定の園は4クラス全体を見る加配の先生が2人程。1年間親子教室に通っていたので親しみのある信頼できる先生が1人います(おそらく年少の加配担当の先生です)

転園先の園は8クラスありますが1クラスに各1人加配の先生がついています。
しかし先生とは接した事なく信頼感は分からない。


ちなみにどちらの園も1クラス25人くらいです。


みなさんだったらどうしますか?







コメント

ママリ😽

輪に入って行けるなら、新しい環境が苦手とかでなければ、療育や転園等はそこまで心配要らないかなとは思います😺
あと、お気を悪くしたらすみません💦
引越先の市や通う予定の小学校は特別支援はどういったものか、お子さんに絶対必要という訳ではなく、可能性のひとつとして視野に入れるのは大事かもとは思います。
小学校で辛くなった場合、学校で受けられる支援で足りなければ転校の可能性が出てくるので💦

ママリ

うちも似たような性格ですが3回転園しても3日で馴染んでますよ😂
転園先の園は見学しましたか?
見学で大体雰囲気分かると思うので悪くなければそこまで気にしません😂