
4月から入園したお子さんの慣らし保育の状況について教えてください。お子さんが泣いている様子や不安な気持ちを共有したいです。
4月から入園した皆さんのお子さんは
慣らし保育の状況はどうですか?🥲
うちの子は本日慣らし保育4日目ですが
預ける時はもちろんギャン泣き、
預けてからもずっと泣いてるみたいです、、
昨日は泣きすぎて吐いてしまったみたいで😭
元々人見知りが強かったのもありますが
今の状況を見ると娘が笑顔で登園できるイメージが
全くできず、、
泣いてる娘を見るのも心苦しいし、
今までの私の育て方がよくなかったのかなって
考えてしまったり。
私が不安だと娘も不安になると思うので
娘の前では笑顔でいるようにしてはいるのですが、
なんとか家族で乗り越えるしかないですよね😢
気持ちを吐き出したかったのもあって
書き込んでしまいました( ; ; )
読んでいただきありがとうございます。
- なつ🕊️(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ
1歳児ですがギャン泣きです😥
上の子の時もそんな感じだったので慣れるまでは仕方ないかなと思ってます😌
いつの間にかケロッとして行くようになるのでそれもそれで寂しいですが成長したんだなと思ったリしてました😂
たまに上の子が遊びにいったりしてくれてるみたいです☺️

すず
同じく毎日ギャン泣きでずっと抱っこされてるみたいです😂
上の子は最初全く泣かなくて全然違うので心配してます😟
でも他の子もめっちゃ泣いてます!笑
先生曰く、最初泣いてくれたほうがいいよー!とのことなので大丈夫なはずです!!絶対にいつか慣れます!!お家帰ってきたら沢山ぎゅーしてあげましょ🥰

nakigank^^
うちも下の子が家族大好きで、他人が苦手なのでその月齢の頃大変でした。💦
なんなら保育園から幼稚園に転園したら、また降り出しに戻ったので、半年経っても連休挟むと、明日幼稚園嫌だ〜家がいい〜です。😅
でもさっき息子に声かけをこまめにして、昨日入園式で今日登園初日なのですが、1人で行くって言って私が泣きました。(笑)
まだ月齢的に、自分の気持ちを言葉にできないし、状況判断もできないので、当分は難しいと思いますが、先生が預かってくれるのであれば、任せて笑顔でたのしんできてねー!でいいと思います。😊
帰ってきたら褒めてあげて、今日やったことを先生から聞いたら、できたことはとにかく褒めて、成功例を作って自信が増えると落ち着いていくと思います。😊

ママリ🔰
1歳児ですが逆に全く泣きません😂保育士さんに抱っこされて嬉しそうにバイバイされます🥹
元々男の人にはめちゃくちゃ人見知りしますが、女性は好きみたいで、支援センターでも他のママや先生に愛想ふりまきまくるタイプでした。
私の愛情足りないのか?とか逆に不安になり、寂しいです🥹
コメント