
夫が3ヶ月以上育休を取得したいと言っておりますが、私は以下の不安要素…
夫が3ヶ月以上育休を取得したいと言っておりますが、
私は以下の不安要素がある為、1ヶ月程度にしてほしいと考えてます。
夫の母(義母)がかなり過保護で誕生日、結婚記念日、毎日のように息子に連絡をとるような母で、
夫が育休を取得している間、頻繁に訪れる恐怖もあります。
又、旦那の過保護すぎる育て方や、しつこさも…。
家事、育児、全てを任せて授乳以外寝ていられれば良いけど、甘えてくる旦那の世話も3カ月しなくてはならないと思うとかなりしんどいです。
もし実家に里帰りしたとしても、当然のように旦那も付いてくる不安もあります。
とにかくいつでも何処でも一緒に居たがる性格で参ってるので、そんな旦那に3ヶ月もいられたくありません。
みなさんならどうやって夫に育休を3ヶ月じゃなくて1ヶ月にしてほしいと伝えますか?
そのまま伝えるのもなかなかいいづらくて。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
旦那さんは3ヶ月休んで何をするつもりなのでしょうか?
そこを聞いてみます。
朝ごはん作る?
掃除する?
赤ちゃんの沐浴する?
🧒そんなのできないよ!
🧑🦰じゃあ3ヶ月も休まなくていいよね!
とかどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
育児をなんでもやると言っています
今も主婦の私より主婦並みになんでもやります。
家事洗濯掃除大好きです。
子供の世話も喜んでやるタイプだと思います。
女みたいな夫なので💦
子供との時間を大切にしたいそうです。
育児にも積極的に参加したいと申しておりました。
なんでもやると言うタイプです
ママリ
甘えてくる旦那の世話とあったので
任せられず甘えて何もしないのかと勘違いしてしまいました。すみません。
後半に書かれているようにベタベタと甘えてくるですね。
それだけしっかりやって
子供と一緒にいたいと言う事でしたら難しそうですね😅
はじめてのママリ🔰
ベタベタタイプです。
しつこくて産後のメンタル的にも今からやられそうだなーって思ってます
なんにもやらないタイプなら
強く指摘できるんですけど、、
難しいですほんと