※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが寝言泣きをすることが多く、対応に困っています。日中の活動を増やすことで改善するか知りたいです。授乳やおむつ交換が必要かどうかも疑問です。

3ヶ月です。寝言泣きどう対応していますか?
寝言泣き?がここ最近多くて、放置するもずっと指しゃぶりしながらフニャフニャ言ってて眠れません🥲寝不足気味🥲 日中の活動、もう少し刺激を与えることした方がよく眠ってくれるのでしょうか…?

30分近く、長い時は1時間寝言泣きしてます。放置して大人しくなったなーって思うと、またすぐに寝言泣き。
トントンすると大泣きして逆効果なので、していません💦

昨日は夜中の3時に始まって中々治らないので、おむつ交換して授乳して、置いたら少し泣きましたがその後すぐ寝ました。普通に授乳させちゃった方がいいのでしょうか?💦

育児本には、ただ泣いていることもあるので、優しくトントンしてあげてくださいや、お腹が空いて泣いているわけではないので授乳はしない、と書いてありますが、長い時間寝ているのであれば、お腹空いていたりするんじゃないでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

日中の活動を長くしても3ヶ月だと活動限界長くても2時間とかなので、関係ないですかね!

寝言泣きのときは起きてこないようにトントンするだけです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    活動時間長くしても疲れてしまうだけですもんね😣
    やさーしくトントンしてみようと思います🥲ありがとうございます!

    • 22時間前