※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜間、同時泣きの対応どう思いますか?昨日から上の子が保育園進級したの…

夜間、同時泣きの対応どう思いますか?

昨日から上の子が保育園進級したのでクラス替えや先生が変わったので変化があり夜泣きするようになりました!
抱っこも拒否で反り返ってギャン泣きです。

下の子が起きて泣いてしまうので
すぐに別室に移動させます。

旦那に下の子と別室に行ってくれと言うと
「下の子みれないから俺が上の子みる」と言うのでそうしました。
(完ミですが下の子の寝かしつけを一度もしたことないですし、夜間授乳も一度もしたことないです)

手のつけられないほどの上の子の夜泣きなのでまあ旦那にはどっちも無理なのですが。

別室で下の子抱っこしたら直ぐに泣き止んでトントンしていました。
で5分くらいで旦那が無理だとギャン泣きの上の子連れてきて
即下の子再びギャン泣き。
ふざけんな下の子寝かせるから向こうでなんとかしろと追い返しましたが下の子も火がついてしまいミルク作るはめになりました。

で今日も同じように上の子の夜泣きが始まったので下の子と別室に移動して
下の子はすぐにウトウトしてくれていたのですが
直ぐに泣き出しそうな状態だったのでトントンしていました。
そしたらまた5分で旦那が無理だとギャン泣きの上の子つれてきて下の子ギャン泣き。
またミルク作って飲ませるハメになりました。

夜間授乳がなかなか無くならなくて困っていて1ヶ月前に急に朝まで寝てくれるようになったので
夜間授乳が再発するかもという思いもあり
余計に腹が立ち旦那に
こっちに連れて来たら下の子起きるのがわからんのか!連れて来るなとブチギレてやりました。

旦那は上の子がママと泣いていたので
呼んでいるんだから来いよ!と下の子みているのに行けるわけないのに馬鹿なこと言ってきました。
おそらく旦那は下の子がすぐに泣き止んだので私が暇しているとでも思っているのだと思います。

私からしたらだから最初に
下の子と別室に行ってくれ。私が上の子みると言ったのにという気持ちもあります。

まぁ旦那が下の子みたら下の子がずっと泣いていたと思いますが。ミルクあげるとかもわかってないので。
どちらかだけでも完全に寝かせるって感じになります。

これは今回だけではなく産後も上の子のストレスで夜泣きが始まり、そのときにも何回も5分で無理だと上の子連れてきて同時ギャン泣き、何度も何度も数分で連れてきて
下の子泣き止む→連れてきてギャン泣き→泣き止む→連れてきてギャン泣きもあるので

毎日毎日旦那にこれをされて頭に来ていました。

こっちに連れてくるな!なんとかしろと言ったら
旦那が変われよ!とキレてきたので
変わっても今度は上の子が寝る。5分でギャン泣きの下の子連れてきて上の子ギャン泣きと逆になっただけでした。

5分で諦めていることもにも頭にきます。

私の考えは間違えていますか?
共感できるかできないかも教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

共感はできます🙋‍♀️ママリさんの怒りはごもっともです😤

ただ、理想の対応については状況次第かなと思う部分もあります。
下の子も入園し、ママリさんの職場復帰が目前に差し迫っているなら、2人で分担する必要があります。
引き続きしばらくは育休中だったり、専業主婦の場合は、基本は(旦那さんが翌日勤務の時は)ママリさんが一人で対応する配慮が必要なのかなぁと私は思います。やってくれたらラッキーという姿勢です。

とは言え、ママリさんと旦那さん2人のお子さまではあり腹たちますよね😩💦

にんにん🔰

マジで5分でギブアップとかやめてくれ💢って思います!学習してくれ!

まだ下の子が生まれてませんが、私なら、下の子のミルクを哺乳瓶に用意しておいて夫にあげてもらう間に上の子を対応します。夜間授乳は、上の子の環境が変わって仕方ないとしばらく諦めます💦正直、ご主人が変わりそうにないので、こちらの方が楽かと思います😓