※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごはん
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談があります。5ヶ月から始め、胃腸炎で食べられなくなりましたが、出汁を入れると食べてくれるようになりました。しかし、具材が大きくなると噛むのが難しいようです。皆さんのお子さんはどうでしたか。

9ヶ月赤ちゃん 離乳食について🍚
離乳食は5ヶ月ごろに始めました!
12月の頭に胃腸炎になってしまい離乳食を食べれなくなりここで相談させていただきました🙇🏻‍♀️՞
そのあとは出汁を入れたりすると離乳食を食べてくれるようになったのですが9ヶ月になり少し具材が大きくなると噛むのが難しいのか喉に引っ掛かるようになりました
手掴みご飯だったりをさせてあげたかったのですが7ヶ月ぐらいの時のご飯の粒の大きさが一番よく食べ進みます
皆さんのお子さんはどうでしたか??無理やり進める気はないので皆さんのお子さんのお話を聞きたいです👂

コメント

しりり

9ヶ月の女の子がいます。離乳食は6ヶ月直前に開始しました。身体が小さめなので、離乳食開始を遅くするように検診で言われました。
保育所に預ける関係で、食材や調味料はどんどん試しています(それでも目標に到達していない…)が、毎回はじめての食材はえづきますね💦
うちはお粥でも汁物でも何でも手で食べようとするので、手づかみ食べに変えました。今は軟飯をおにぎりにしてあげたり、汁物の汁はコップ飲みであげたりしています。いろいろ試してみています!

  • ごはん

    ごはん

    コメントありがとうございます😭
    やっぱりえづきますよね💦
    息子は全部吐き出してそこから食べようとしないので困ります…。
    最近スプーンを奪って食べようとするので手掴みにしようと思ったんですが人差し指でツンツンして食べないんです😣
    おにぎり挑戦したいです🍙
    どのぐらいの柔らかさにしてますか💦
    できれば教えていただいたきたいです🫣

    • 4月6日
しりり

軟飯(もしくは5倍粥)にしらすや柔らかくゆでた野菜を混ぜて、ラップで棒状にまとめて冷凍庫へ→凍ったら薄く切ってフライパンで表面をサッと焼いて完成です☺️「離乳食 おにぎり」で検索するといろんなレシピが出てくるので参考にしています!
手で持てるけど、手で持つとぐちゃっと潰れるくらいの柔らかさです

スプーンを持ったり触ったり食べ物に興味を示してるようなので、手づかみ食べに挑戦する良いタイミングだと思います!お互いスムーズに離乳食が進みますように