
不安障害を抱え、仕事の経験が少ない中で、今後の仕事について悩んでいます。記憶力の低下や接客への不安もあり、作業所や手帳を取ることを考えています。どうすれば良いでしょうか。
不安障害があります。バイトも研修期間の8回行ったくらいしたことがありません。
何ができるんでしょう。。
最近食事を人並みに取れるようになり頭痛や眩暈、体のだるさはなくなりました。
下の子が小学校に上がるあと2年は仕事はせずに家にいて子供のことだけをしっかりやって と心療内科の先生には言われてますが、その2年後は30歳です。
何ができるんでしょう。不安障害になってから記憶力も本当に悪くなってて、レジの扱いすら難しいです。現金以外の支払い方法ができる所では無理だなと思うほど覚えられません。
やって行くうちになれるのかもしれませんが、覚えるのに人の何倍も時間がかかります。ただ、そこまで店側もついて教えてられないですよね。お客さんにも迷惑だし。
縫い物とかは興味あるのでハンドメイド用品のお店いいなぁと思うけど、何メートルカットで欲しいとか言われてももしも間違えて切ってしまったら?と不安が出てきてしまいます。自分の性格的にも100%で接客は向いてないです。
手帳取って作業所とかの方がいいのでしょうか。
- N(7歳)
コメント

あおあお。
私なら、その状況なら工場とかでワンパターンの仕事とかにすると思います。
手帳取って作業所もなくはないですが、変な話、他の保護者に知られて噂話みたいになったらメンドイので、私なら辞めときます💦💦
それか、やったことは無いですが、障害者雇用で在宅ワークみたいなんもたまに求人で見るんで、そういうとこに問い合わせて家で出来る仕事にするか✨✨
N
そこなんですよね、、他の保護者や先生にもバレたくないけど就労証明とかで確実に先生にはバレるし、、
工場とかですらワンパターンの仕事でも覚えるのに時間がかかりそうで不安です💧本当に些細なことでも不安で、15時上がりとかでも、勝手に帰って良いのか?誰に声をかけたら良いのか?ほんとに全てに不安があります🥲
そして車が乗れないので工事までそもそも行けるのか?とかも💧