
仕事と育児の両立で自分の時間が持てず、夫との役割分担に不満を感じています。授乳中のスマホ使用を反省しつつも、家事や育児の負担が一方的に感じられ、ストレスを抱えています。
愚痴です。
仕事から帰ってきてノンストップでごはん、長女と風呂、食器洗い、長女の寝かしつけしてくれる夫。
その間私は次女と風呂、授乳など次女の相手。
自分の時間がなくて辛い、疲れるという。
私は授乳中にスマホ見てるからずるいと。
スマホは反省する。仕事で疲れてるのもわかる。
でも完母だから夜泣き対応と次女の寝かしつけは私だし、次女は夫がいても私を後追いするから交換できない。
夫は寝かしつけで寝落ちして8〜9時間寝てるんだから、頑張って起きて自分の時間作ればいいのに。とも思う。
たまに私と子どもだけで実家に行くからその時に羽伸ばしてるし。
次女の寝かしつけが終わってからか、おんぶですることになるけど洗い物を私が担当すればいいのか?
おんぶ苦手でしてこなかったけど必要か。
私だって日中次女に後追いされたりやっと寝かしつけしたりしながら、家事してる。
朝、なかなか支度しない長女と朝寝をしたい次女のバランス取りながらなんとかやってる。
大変なのはお互い様なのに私が手抜き、楽してるみたいな言い方されたからイラッとしてしまった。
でもスマホは反省。
みんな寝るまではいじらない。でも献立や買い物リスト考えたり、子ども関係の調べ物するときも多々あるのになぁともやもや。
取り止めもなく失礼しました。
- もちもち(生後10ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
えぇー、授乳中しかスマホ見る時間なかったです😭
もちろん子供が寝ながら飲んでる時だけスマホして、目が開いてるときはちゃんと目を見てコミュニケーションしてました。
こっちは子供のこと調べたり買い物リストややることリストですけど、旦那はゲームかYouTubeかって感じなのでそんなこと言われたら私なら言い返しちゃいます😭😭
もちもち
共感してくれてありがとうございます😭
少し心が晴れました。
夫も疲れややりたいことが溜まって溢れたんだと思いますが、こちらも同じですよね🥺