
娘の入園式を控え、寂しさを感じています。娘は幼稚園に行くことを楽しみにしている一方で、私と離れることを不安がっています。日々の忙しさの中で、娘との時間を大切にしたいと考えています。同じ気持ちの方がいれば、ぜひお話ししてほしいです。
もうすぐ娘の入園式です。年少さんです。
娘の入園、正直言ってめちゃくちゃ寂しいです!
あまり娘を人に預けたりせずにきて、これまで可能な限りずっと一緒だったので、なんとも言い表せない寂しさが…
娘も、願書出した頃は幼稚園行かない!と言っていましたが、次第に幼稚園楽しみ!〇〇幼稚園に行くんだよね!などと言うようになり、今でも日中他の人に幼稚園楽しみだねーと言われると「楽しみー♡」と言ったりしてますが、今日家でわたしが「〇〇ちゃんも幼稚園行くんだねー🥹」としみじみ言ってしまい…
そしたら娘が「幼稚園行きたくない…パパとママがいないと嫌なの」とメソメソしてしまいました。
そして今日寝かしつけていたら、「ママとずっといっしょがいいの😢」と泣き出してしまい、私も、娘と離れなければならない、娘がどんなふうに過ごしているか見ることのできない時間が増えて行くんだという現実味を帯びてきて、一緒に泣いてしまいました。
「ママはずっといつでも〇〇ちゃんの心の中にいるからね。何があっても味方だからね。ママもずっと〇〇ちゃんと一緒にいて、一緒にお買い物に行ったりお家で遊んだりしたいけど、ママだけじゃなくてお友達や先生たちと過ごすことも大事なんだって。きっと楽しいこともたくさんあるよ。お家では楽器をしたり習字をしたり(娘が楽しみにしていること)をさせてあげられないからさ?幼稚園から帰ってきたらママとたくさん遊んだり、一緒におやつ作ったりしようね?そのためにママもお家で、お料理したりお掃除したりして頑張って待ってるからね」とお話しました。
二人で泣きました。
預けようとするとママと一緒がいいーと泣くこともある娘、もともと繊細なこともあり、きっと最初はしばらく泣いて慣れるのにも時間がかかってしまいますが、慣れてしまえば、そのうち絶対楽しく通えるようになるんだろうなって思います。でも、ママと一緒がいい、ママと一緒に居たいの、なんて言ってくれるのも今のうちなんだな、もう本当にずっと一緒だった日々の終わりがくるんだ、ここで一区切りなんだ、って思うと寂しくてたまりません。
もちろん今まで、二人きりでイライラしてしまうことの方が多かったくらいで、娘にキツくあたってしまったり冷たくしてしまったり、反省しなければならないことの方が多いです。いつか親離れしてしまうんだから、たくさん甘えさせてあげたいのに、ついイライラが勝ってしまい、寝顔を見ては反省の毎日でした。
1年前の今頃、幼稚園に通うようになればずっと一緒にいられる日々も終わり。だから毎日大切にしよう、って心に誓いましたが、なかなか現実はそうもいかず…
最近もバタバタとわたしの用事で忙しく、娘とゆっくり遊びたい気持ちもありつつ娘を結局あちこち連れ回してしまったり、幼稚園準備で心ここに在らずという日々。
あっという間に入園前々日になってしまいました。
まとまりのない文章ですが、
今の気持ちを留めておきたくて。。
そして入園を控えたママで、同じようになんとも言えない気持ちの方がいらっしゃったらここに書いてもらえたらなーなんて思って。
春!うれしさみし、ですね😭わたしは寂しいしかないですが!
皆さんに幸ありますように🌸
- はじめてのママリ🔰

マアリ
読みながら泣いてしまいました😭
素敵な親子です…♡
3〜4年間?一緒にいたなら離れるの寂しいですよね!
私も0歳児の保育園入園させましたが寂しくてお迎えが待ち遠しいです!
親子共に成長する時なのですね!
頑張りましょう🌸
入園おめでとうございます!

はじめてのママリ🔰
もう2年前ですが、入園した時は同じく寂しさがありました!
でもお友達に囲まれて成長していく姿を見るのも楽しいですし、昼間離れている分、家にいる時は子供との時間を大切にしようと心掛けるようになりました😊
娘さんもママさんも幼稚園生活楽しめますように🍀
コメント