
中3の女性が、離婚後の家庭環境や姉との関係について悩んでいます。父親の不倫や母親の暴力が影響し、家事や生活費を一手に負担しています。姉との関係が悪化し、怒鳴ることが多くなっていますが、これが普通なのか疑問に思っています。
あたしが中3の時親が離婚しました。
父親が不倫、家庭放棄、母親に暴力。
母も不倫してたみたいです。
母親は離婚後一人暮らし、
あたし(中3)は姉(高校3)と2人暮らし
父親は単身赴任へと再び戻りました。
姉は長女の責任感からかヒステリックになり、
夏にエアコンつけるだけで怒鳴って怒ってくる。
食費もうるさい。
家に友だち呼ぶだけで早く帰らせろ💢って怒鳴り散らしてくる。
最悪な家庭環境だったなと。。。
子供にはそんな事させたくないけど毎日怒鳴り散らしてます💦
姉とは絶縁気味。
父とも、もちろんあまり関わりたくない。
姉と絶縁気味になったのも母が悪いと
謝罪がありましたがやはり許せません。
中3で家事全てやって携帯、服、遊び全て自分で働いて生きる。
子供が家事手伝わないだけでイライラしちゃいます。がこれが当たり前なのかわかりません。
- ママリ☺️(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供に家事をおしえるって
教育のひとつで
教えてあげるのは良いと思いますが
子供に家事を任せるのは良くないと思いますよ
怒鳴られて育った人は
自分の子供にも怒鳴るって言われていますが、
そんなくそ親の影響をやっぱり受けてて
大事な子供にも怒鳴っちゃうとか悔しくないですか?
私は私でそんな影響絶ち切るって決めてるので
虐待も怒鳴りもしないです。
ママリ☺️
そうですよね。
ありがとうございます!!
父みたいに、家を出た母みたいになりたくないとずっと思っていました。
高校からずっと家事はやってきて姉も拒食症や精神的におかしくなり何もしなくなったので。
子供が自閉症で毎日癇癪もひどく、母親がブチギレないと我に変えれないルーティンになってると言われました。
くそ親みたいにならないをモットーに生きます!!!
親と今も交流ありますか?