
2歳の子供を保育園に預けている女性が、就労形態について悩んでいます。夫婦の働き方を①と②で比較し、金銭面や親子の時間について考えています。アドバイスを求めています。
4月から2歳の子供を保育園に預けていますが、今後の就労について悩んでおります。①夫(フレックス)・妻(正社員時短)で、登園8時半→降園16時、②夫(フレックス)・妻(パート)で、登園8時半→降園14時。理想は②ですが、パート勤務になれば年収が激減し、有給も使いにくくなります。①であれば年収は多少減るものの有給は減りません。しかし、8時就寝を目標にすると、夕方に親子で過ごす時間が4時間しかありません。現在慣らし保育中で、毎日泣いてはいるものの、お友達もできて徐々に慣れてきている様子ではあります。しかし、「○○ちゃん、保育園頑張ってるよ」等の発言を聞いてしまうと、金銭的には苦しくても、早めにお迎えに行った方がよいのでは?と思ってしまいます。しかし金銭面が苦しくなると、本人がやりたい習い事や進路等を諦めなければならない可能性もありますよね…。皆さんならどうされますか?アドバイスを頂けますと幸いです。
- ピコちゃん🔰(25歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは(主に)私が長時間子供といて辛い時期があり、働きたい気持ち(自由に使えるお金が欲しい)もあったので、例え1日の一緒にいる時間が短くても保育園に行ってもらってました
本人も家では出来ないことが保育園で出来るのは楽しいようです
一緒にいる時間は全力で遊んだり大好きよ❤️ってわかるようにコミュケーション取ってます!

a🌿
うちはフルで働きます!!
お休みの日にたくさん触れ合います☺️
私の通ってる園だと予防接種や通院など特別な用事がない限りはお昼寝や午後のおやつの関係もあり9-16時で預けるようなんですがそういう決まりはないんですか?
-
ピコちゃん🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
我が家も金銭面だけを考えると完全にフルタイム希望です😂子供との触れ合いは、量より質とも言いますもんね。
うちの園は、特に預かり時間に規定は無いようです。ただし、15時からおやつの時間なので、15時前後のお迎えは避けた方が良いと言われました。14時降園ですと、お昼寝の途中で先生が起こしてくれるそうです。しかし、我が子はママ以外の寝かしつけは拒否(大好きなパパですら寝かしつけは拒否です笑)なので、そもそも保育園でお昼寝が成功するのかすら疑問です😭- 4月3日

オスシ
降園14時はおやつの時間より前になってしまいますし、お昼寝の時間の兼ね合いもあるので微妙かなと💦
降園16時でもむしろ早い方だと思うので、私なら①にします!
-
ピコちゃん🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
14時降園ですと、オスシさんがおっしゃる通りおやつなしになってしまうので、おやつが大好きな我が子にとってはマイナスポイントですよね💦16時でも早い方だと言っていただけたのはとても心強いです。ご回答ありがとうございました!- 4月3日
ピコちゃん🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
私の職場にも同じ理由で0歳から保育園に通わせているご家庭が数組いらっしゃいます。仕事と育児で気持ちが切り替わるからこそ、楽しく全力で子育てに集中できるとおっしゃっていました✨️園庭でどろんこ遊びをしたり、野菜を育てたり、家ではできない体験が沢山ありますよね。私も気持ちが少し前向きになりました!この度はご回答ありがとうございました(*^^*)