※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花
子育て・グッズ

子どものトイレの付き添いはいつまで必要でしょうか。もうすぐ4歳になる娘が補助便座なしでは不安定で、衛生面を考えると常に補助便座を設置したくないのですが、どうすれば良いでしょうか。

こどものトイレっていつまで付き添えばいいんですか?もうすぐ4歳になる娘、小柄なので補助便座なしでは落ちちゃうのでおしっこする時は支えてあげて、うんちの時は補助便座つけて出たら拭いてあげてるんですけどもうすぐ2人目も産まれるので1人で行って座れるようになってくれると助かるんですが、常にトイレに補助便座を設置しておけば良いのでしょうけど衛生面的にあまりそうしたくなくて😅

コメント

ぱくぱく

どんな補助便座使ってますか?
西松屋ブランドの安い簡易的なやつを自分で設置してくれてます!!!

補助便座なしでもおしっこしてもらって、うんちの時は自分で設置して 自分で拭く練習もいましているところです💦

はじめてのママリ🔰

3歳になる少し前から1人で行ってます!
補助便座を自分で用意していましたよ!
今はもう補助便座なしです😊
うんちの時は呼ばれたら拭きに行く感じです!

🇧🇷👧👼👶🇯🇵

リッチェルのポッティス補助便座を使ってるのですが
子供一人でも設置ができるので
娘は2人目産まれてからは1人で勝手にトイレに行って補助便座つけておしっこもうんちもしてます!
普段は設置してないです!

はじめてのママリ🔰

3歳の誕生日くらいから自分で行ってます。補助便座なくて手でおさまえてるようです。
うんちの時はお尻拭いてあげるので出たら呼んでね!と言ってます。
現在3歳1ヶ月です。

ままり

おしっこのときも必要なら補助
便座つけたほうがよさそうですね。お腹も大きくなると支えるのも大変ですし🤔

うちは子どもがもうついてこなくて大丈夫!って言うまでは付いていきました。

下の子は3歳前にもうついてこないで!って怒って付いていくのをやめました。うんち拭くのも3歳過ぎた頃から1人で全部やってます。西松屋の補助便座使ってました。

はじめてのママリ🔰

うちは補助便座は西松屋のただ置くだけのやつだけど、踏み台をこういう木の大きいやつにしたので。
自分で補助便座セットして電気も消して下の子とかは帰ってきたりしましたが。寂しいからという理由でついていくことは5歳でまだあります。