
小規模多機能型居宅介護やデイサービスの仕事内容、忙しさ、育児との両立についてお話を聞きたいです。
小規模多機能型居宅介護で働いている方、過去に経験のある方、仕事内容や忙しさ、育児との両立ができるかなど何でもいいのでお話聞きたいです。
デイサービスの経験もある方も自分に合っていたかなど教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今までグルホ→小規模デイで働いて、この4月から転職して小多機で働いています。
なのでまだまだ仕事のことは分からなくてお話はできませんが、、、
私の場合は、前働いていたデイは送迎の都合で8時半〜17時半勤務ができないと働くのが難しく、上の子が小学校上がるまでに夕方早く終われる働き方にしたかったので転職しました。
小多機は、利用者さんの送迎も人によるので 職員も15時まで、16時まで、16時半まで、この曜日は早く帰るなど本当に人によって様々なので 働く時間などはデイより柔軟な印象です☺️
私は小規模デイにいたので、小多機のが良いの利用者さんの人数などは、以前の職場と近いですが、雰囲気はまだ慣れないです😭
訪問があるので不安ですが、
デイサービスの利用者さんの家に訪問行くイメージであまり構えなくて良いよとは言って下さります🥺
働いてる人に聞くと、合間に訪問があるから1日あっという間だよと言われます。

はじめてのママリ🔰
×小多機のが良いの
⚪︎小多機の通いの

はじめてのママリ🔰
以前に2年ほど小多機でケアマネしてました😊
介護業務はお手伝い程度でがっつり現場仕事はしていないのですが、、
私は特養からの転職だったのですが、時間に多少ゆとりがあって流作業みたいな介護じゃなくて楽しいなって思いました。
介護度も比較的軽いので体力的にも負担が軽く、とにかくサービスの縛りがゆるくてある意味なんでもありなので柔軟って言葉がぴったりなほど自由でした。
契約人数が多い事業所や訪問に力を入れている事業所だと忙しいかもしれませんが、パートさんや小さなお子さんのいるママさんも多く、皆さんほぼ定時で上がっていたので十分両立可能かと思います✨
看多機だと看護師さんの訪問や通所での看護業務の割合が多いかと思いますが、小多機でしたら基本デイの看護と変わらないように思います。
私が働いていた事業所では、受診の付き添いをされていたり、送迎やまれに訪問もされていました😊
-
ママリ
詳しく教えてくださってありがとうございます😭
小多機なら看護度も低いので働けそうだなと思いました🤔
定時で帰れるのもかなり重要です!
とても参考になりました!
ありがとうございます😊- 4月5日
ママリ
回答いただきありがとうございます!!
私も訪問看護に抵抗があり、看護師としての経験も病棟で4年半ほどしかなくブランクも4年くらいで、出来るのか…と不安で😭
どちらも勤務時間に関しては募集をみると働けそうな感じですが小規模多機能居宅介護は見学もしたことがないのでイメージ出来ず、私働けるのか!?みたいな感じで😩
ママリさんも4月から転職したばかりなのですね!色々と経験されているようで尊敬です…🥹
参考になりました!色々と検討してみます💦
はじめてのママリ🔰
看護師さんなんですね🧑⚕️✨
自分が介護士なので介護職目線で答えてしまってすみません💦
看護師さんおられますが、
基本 看護師さんは訪問はなくて、通所に来られた方のバイタル測定や入浴時の身体の状態の確認、あとはフロアの雑務?(食事やおやつの準備、掃除など)されています。
小多機には訪問看護のサービスはないので、訪問看護が必要な状態の方は、別の施設の訪問看護を併用されているので、小多機の看護師が利用者さんの家に行く業務はないと思います。(送迎や訪問もうちの施設は看護師さんは全くされていないです。)
ママリ
とんでもないです!!
とても参考になりました✨
仕事内容を教えていただきとても助かります🙇
訪問はなさそうで少し安心です😮💨
ありがとうございます!